あなたは累計人目の訪問者です。
(本日は番目のアクセスです。
また昨日は
人のご来場者がありました)
都道府県名 | 市町村名 | テーマ | 取材日 | 備考 | . |
---|---|---|---|---|---|
■ 北海道 | 札幌市 | 『鴨々川遊び場』〜ふれあいの水辺 | 2005.7.17 | 0101 | ![]() |
〃 | 宮の森モール−彫刻の道〜ふるさとの坂道 | 2005.7.17 | 0102 | ![]() |
|
〃 | 豊平リンゴ並木 | 2005.7.17 | 0103 | ![]() |
|
〃 | 安春川〜自然とふれあう水辺づくり | 2005.7.18 | 0104 | ![]() |
|
〃 | 手稲あけぼの公園 | 2008.6.23 | 0105 | ![]() |
|
〃 | ポプラ通中央緑地 | 2005.7.18 | 0106 | ![]() |
|
〃 | 新川夢の桜並木事業〜先人たちの夢を実現〜 | 0167 | ![]() |
||
函館市 | 都市計画道路8・6・2港が丘通〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2004.7.9 | 0107 | ![]() ![]() |
|
〃 | 市民創作「函館野外劇」《地域活動部門》 | 2004.7.10 | 0150 | ![]() |
|
〃 | 函館湾岸価値創造プロジェクト 〜地域遺産を活用した地域再生の取組〜 | 0170 | ![]() |
||
小樽市 | 『ロマネスク・イルミネーション小樽』〜歴史をいかした町並み | 2005.7.15 | 0108 | ![]() |
|
〃 | 小樽雪あかりの路《地域活動部門》![]() |
0109 | ![]() |
||
旭川市 | せせらぎ小路〜水辺の風物詩 | 2005.7.16 | 0110 | ![]() |
|
〃 | 七条緑道イルミネーション〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2005.7.16 | 0111 | ![]() |
|
〃 | ジャーマンアイリス広場〜花と緑の手づくりふるさと | 2005.7.16 | 0112 | ![]() |
|
〃 | フラワーロード〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2005.7.16 | 0113 | ![]() |
|
〃 | 井上靖通り | 2005.7.16 | 0114 | ![]() |
|
〃 | 旭山動物園 | 2012.7.1 | 0115 | ![]() |
|
〃 | 世代と世代をつなぐ架け橋「旭橋」 | 2012.7.2 | 0154 | ![]() |
|
〃 | 美瑛川さと川づくり −未来を担う子供達に誇れる「ふるさと」を作ろう− | 0160 | ![]() |
||
〃 | 地域を育てる緑の道〜未来を描く物語仕立ての社会資本の活用〜 | 0168 | ![]() |
||
釧路市 | 出世坂〜ふれあいの並木道 | 2007.10.29 | 0116 | ![]() |
|
〃 | しゃも寅の井戸〜生活を支える自然の水 | 2007.10.29 | 0117 | ![]() |
|
〃 | 米町ふるさとふれあいの街並み〜ふるさとを紹介する道 | 2007.10.29 | 0118 | ![]() |
|
帯広市 | 帯広まちなか歩行者天国 〜市民がつくり・市民が楽しみ・市民が支えるオビヒロホコテン〜 |
2019.6.12 | 0171 | ![]() |
|
岩見沢市 | 利根別川千本桜並木道![]() |
2008.6.21 | 0119 | ![]() |
|
芦別市 | 旭ヶ丘公園 | 2008.6.22 | 0120 | ![]() |
|
江別市 | 野幌グリーンモール噴水〜ふるさとの色と光 | 2005.7.17 | 0121 | ![]() |
|
北広島市 | かぜの子公園(支えあいの地域づくり〜パークゴルフをとおして〜) | 0156 | ![]() |
||
滝川市 | 空知川緑地コスモス広場〜花と緑の手づくりふるさと | 2005.7.17 | 0122 | ![]() |
|
〃 | ふれあいの郷公園《コミュニティ部門》 | 2005.7.17 | 0123 | ![]() |
|
〃 | たきかわスカイパーク![]() |
2005.7.17 | 0124 | ![]() |
|
伊達市 | まれふふれあい公園 | 2008.6.24 | 0125 | ![]() |
|
北見市 | 香りゃんせ公園《地域活動部門》 | 2007.10.28 | 0126 | ![]() |
|
紋別市 | 国登録有形文化財「旧上藻別駅逓所」 | 0155 | ![]() |
||
福島町 | 『新緑公園』〜ふれあいの水辺 | 0127 | ![]() |
||
真狩村 | 真狩川河川公園整備事業《自然部門》 | 2008.6.23 | 0128 | ![]() |
|
京極町 | ふきだし公園〜生活を支える自然の水![]() |
2008.6.23 | 0129 | ![]() |
|
上砂川町 | 『野鳥の橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2008.6.21 | 0130 | ![]() |
|
栗山町 | レンガ通り歩道〜くらしに根づく施設 | 2008.6.21 | 0131 | ![]() |
|
沼田町 | ほたるの里〜自然とふれあう水辺づくり![]() |
2008.6.22 | 0132 | ![]() |
|
鷹栖町 | 『北野橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2005.7.16 | 0133 | ![]() |
|
上川町 | 上川・層雲峡圏プラン65再整備計画 | 2012.7.1 | 0134 | ![]() |
|
下川町 | 万里の長城遊歩道〜いこいとふれあいの道 | 2012.7.2 | 0135 | ![]() |
|
虻田町 | 湖畔通り〜いこいとふれあいの道![]() |
2008.6.24 | 0136 | ![]() |
|
〃 | 有珠山西山火口散策路 | 2008.6.24 | 0137 | ![]() |
|
白老町 | 町道中央通り | 2008.6.24 | 0138 | ![]() |
|
清水町 | ハーモニー広場〜出会いを演出する街角 | 2012.6.30 | 0139 | ![]() |
|
北竜町 | ひまわりの里 | 2008.6.22 | 0140 | ![]() |
|
苫前町 | 夕陽ヶ丘ウインドファーム・風来望 | 2018.6.14 | 0141 | ![]() |
|
置戸町 | 置戸町街並み整備事業 | 2007.10.28 | 0142 | ![]() |
|
蘭越町 | 三和地区緑を守る会《地域活動部門》 | 0143 | ![]() |
||
由仁町 | ゆにガーデン | 2008.6.21 | 0144 | ![]() |
|
余市町 | リタロードを守る会《地域活動部門》 | 2008.6.23 | 0145 | ![]() |
|
鵡川町 | ネイチャー研究会inむかわ《地域活動部門》 | 0146 | ![]() |
||
黒松内町 | 黒松内ぶなの森自然学校《地域活動部門》 | 0147 | ![]() |
||
常呂町 | オホーツクの自然を生かした、子供達の自然体験活動《地域活動部門》 | 2007.10.28 | 0148 | ![]() |
|
美幌町 | 皆でつくろう!手作り魚道−魚がのぼり、笑顔ひろがる− | 0162 | ![]() |
||
斜里町 | 流氷を活かすオホーツク流儀のおもてなし活動 | 0163 | ![]() |
||
ニセコ町 | ニセコ花フェスタ綺羅街道《地域活動部門》 | 2008.6.23 | 0149 | ![]() |
|
稚内市 | Wakkanaiみなとコンサート《地域活動部門》 | 2018.6.15 | 0151 | ![]() |
|
〃 | 古き良きものを守る 〜国境の街 稚内の歴史的建造物の保存とまちづくり〜 | 2018.6.15 | 0166 | ![]() |
|
室蘭市 | 文化も発信できる港まちづくり(NPO法人 羅針盤) | 2008.6.24 | 0152 | ![]() |
|
足寄町 | あなたの足跡残します | 2012.7.1 | 0153 | ![]() |
|
上士幌町 | 旧国鉄士幌線の文化遺産を活用したまちづくり | 2012.7.1 | 0159 | ![]() |
|
木古内町 | 咸臨丸の眠るサラキ岬の交流観光拠点づくり | 2014.10.5 | 0157 | ![]() |
|
江差町 | 再現!江差の五月は江戸にもない〜“いにしえ街道”の景観を活かすまちづくり〜 | 2014.10.5 | 0161 | ![]() |
|
登別市 | 奇跡の湿原を次世代へ 〜キウシト湿原の保全と活用 | 0165 | ![]() |
||
えりも町 | えりもの地域資源の掘りおこしと活用 〜猿留山道を中心に〜 | 2019.6.13 | 0158 | ![]() |
|
寿都町 | 埋もれていた町の鉄道が蘇る | 0164 | ![]() |
||
増毛町 | 「増毛山道」の復元と保存による地域活性化 | 0169 | ![]() |
||
奈井江町 | 大河石狩川に並ぶ、日本一の直線国道 〜日本一の直線が紡ぐ地域の繋がりと次世代への思い〜 |
0172 | ![]() |
||
![]() |
|||||
■ 青森県 | 青森市 | 遊歩道緑地・平和公園〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2004.7.12 | 0201 | ![]() |
弘前市 | 『仲町伝統的建造物群保存地区』〜歴史をいかした町並み | 2004.7.12 | 0202 | ![]() |
|
〃 | 『城西大橋』〜ふるさとの色と光 | 2004.7.12 | 0203 | ![]() |
|
黒石市 | 『こみせ』〜人と風土が育てた家並み![]() |
2004.7.12 | 0204 | ![]() ![]() |
|
〃 | 津軽こけし館 | 2006.7.7 | 0205 | ![]() |
|
十和田市 | 官庁街通り〜花と緑の手づくりふるさと | 2006.7.8 | 0206 | ![]() ![]() |
|
むつ市 | 來さまい橋通り〜ふるさとの色と光 | 2007.7.7 | 0207 | ![]() |
|
鰺ヶ沢町 | 中村川ふれあい公園《自然部門》 | 2006.7.8 | 0208 | ![]() |
|
木造町 | かっぱ広場《コミュニティ部門》 | 2006.7.8 | 0209 | ![]() |
|
深浦町 | 猿神鼻岩洞門〜ふるさとを紹介する道 | 2009.7.4 | 0210 | ![]() |
|
相馬村 | プレアデス(昴)のまちづくり | 2006.7.8 | 0211 | ![]() |
|
大鰐町 | 平川親水公園〜自然とふれあう水辺づくり | 2006.7.8 | 0212 | ![]() |
|
田子町 | サンモールたっこ〜いきいきとした楽しい街並み | 2006.7.7 | 0213 | ![]() |
|
〃 | 熊原川(みろくの滝)〜生活を支える自然の水 | 2006.7.7 | 0214 | ![]() |
|
大畑町 | 大畑川多自然型川づくり | 2007.7.8 | 0215 | ![]() |
|
|
|||||
■ 岩手県 | 盛岡市 | 『御厩橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2005.7.30 | 0301 | ![]() |
〃 | 御所湖広域公園〜水辺の風物詩![]() |
2007.7.9 | 0302 | ![]() |
|
〃 | 山岸せせらぎ水路〜ふるさとに恵みを与える川 | 2005.7.30 | 0303 | ![]() |
|
〃 | 北山寺院群地区〜歴史をいかした街並み | 2005.7.30 | 0304 | ![]() ![]() |
|
〃 | 赤レンガ建物のライトアップとガス灯〜街灯のある街角 | 2005.7.29 | 0305 | ![]() |
|
〃 | 木伏緑地と新築地花壇〜花と緑の手づくりふるさと | 2005.7.30 | 0306 | ![]() |
|
〃 | 材木町コミュニティ道路〜ふるさとを紹介する道![]() |
2005.7.30 | 0307 | ![]() |
|
〃 | 盛岡市新庄浄水場「水と杜の広場」 | 2005.7.30 | 0308 | ![]() |
|
〃 | 仙北西地区自転車歩行者道ネットワーク みちくさ通り 外5路線 | 2005.7.30 | 0309 | ![]() |
|
〃 | 盛岡市鉈屋町界隈 〜盛岡町家と暮らしと文化がいきづく街並みの保存活用〜 | 0338 | ![]() |
||
宮古市 | 津軽石川堤防〜ふるさとに恵みを与える川 | 2007.7.6 | 0310 | ![]() |
|
水沢市 | 蔵のあるポケットパーク〜小さなふれあい広場 | 2005.7.31 | 0311 | ![]() |
|
花巻市 | 早坂〜ふるさとの坂道 | 2005.7.29 | 0312 | ![]() |
|
〃 | 吹張町ポケットパーク〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2005.7.29 | 0313 | ![]() |
|
北上市 | 詩歌の森公園 | 2005.7.30 | 0314 | ![]() |
|
〃 | 展勝地公園〜ふれあいの並木道 | 2005.7.31 | 0315 | ![]() |
|
〃 | 水と緑の和賀川ふれあい広場〜自然とふれあう水辺づくり | 2005.7.31 | 0316 | ![]() |
|
久慈市 | 山根六郷「桂の広場」〜くらしに根づく施設 | 2007.7.7 | 0317 | ![]() |
|
遠野市 | 大工町通り | 2005.7.30 | 0318 | ![]() |
|
〃 | 遠野浄化センター | 2005.7.30 | 0319 | ![]() |
|
一関市 | 『磐井川』〜ふれあいの水辺 | 2005.7.31 | 0320 | ![]() ![]() |
|
〃 | 吸川・自然豊かなせせらぎを再び《地域活動部門》 | 2006.12.8 | 0321 | ![]() |
|
〃 | 「骨寺村荘園遺跡」等の保全と地域の活性化を目指す活動 | 0335 | ![]() |
||
〃 | 水害常襲地からの脱却!川との戦いから川とのふれあいへ | 0336 | ![]() |
||
釜石市 | 青葉通り緑地〜出会いを演出する街角 | 2007.7.6 | 0322 | ![]() |
|
雫石町 | 雫石銀河ステーション・ポランの広場 | 2005.7.29 | 0323 | ![]() |
|
滝沢村 | 滝沢総合公園ロックガーデン | 2007.7.9 | 0324 | ![]() |
|
紫波町 | 日詰ふれあい広場〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2005.7.29 | 0325 | ![]() |
|
石鳥谷町 | 南部杜氏の里 | 2005.7.29 | 0326 | ![]() |
|
東和町 | 田瀬湖ふるさと湖畔〜ふるさとに恵みを与える川 | 2007.7.6 | 0327 | ![]() |
|
大東町 | 町営住宅大明神団地 | 2006.12.8 | 0328 | ![]() |
|
住田町 | 葉山めがね橋水園 | 2007.7.6 | 0329 | ![]() |
|
新里村 | リバーパークにいさと | 0330 | ![]() |
||
種市町 | 種市駅前広場《コミュニティ部門》 | 2007.7.7 | 0331 | ![]() |
|
大野村 | 大野産業デザインセンター![]() |
2007.7.7 | 0332 | ![]() |
|
江刺市 | 「蔵のある街づくり」中町地区 | 2006.12.8 | 0333 | ![]() |
|
陸前高田 | 桜ライン311 〜未来へのまちづくり〜 | 0334 | ![]() |
||
〃 | 名勝・高田松原の再生をめざして | 2014.7.21 | 0337 | ![]() |
|
|
|||||
■ 宮城県 | 仙台市 | 『仙台市ケヤキ並木』〜ふれあいの並木道 | 2003.8.23 | 0401 | ![]() ![]() |
〃 | 『一番街ショッピングモール』〜いきいきとした楽しい町並み | 2003.8.23 | 0402 | ![]() |
|
〃 | 『ガス燈のある街 五番街』〜街灯のある街角 | 2003.8.23 | 0403 | ![]() |
|
〃 | 杜と水のみち宮城野通〜出会いを演出する街角 | 2005.8.1 | 0404 | ![]() |
|
〃 | 『仙台市彫刻のあるまちづくり』 | 2003.12.13 | 0405 | ![]() |
|
〃 | 将監沼の自然とふれあいを育む〜地域挙げて将監沼の風景を取り戻す〜 | 0424 | ![]() |
||
白石市 | 蔵王のブナと水を守る会《地域活動部門》 | 0406 | ![]() |
||
〃 | 水と石との語らいの公園〜人々が集い憩う水辺づくり | 2006.7.28 | 0407 | ![]() |
|
多賀城市 | 野田の玉川せせらぎ水路《歴史・文化部門》 | 2005.7.31 | 0408 | ![]() |
|
七ヶ宿町 | 奥州山中七ヶ宿〜歴史をいかした街並み | 2006.7.28 | 0409 | ![]() |
|
柴田町 | 柴田町樅の木広場 | 2005.8.1 | 0410 | ![]() |
|
富谷町 | 富谷町役場(新庁舎) | 2006.12.8 | 0411 | ![]() |
|
〃 | しんまち公園〜人々が集い憩う水辺づくり | 2006.12.8 | 0412 | ![]() |
|
中新田町 | 並柳HOPE住宅の家並とかいわい〜歴史をいかした街並み | 2006.12.9 | 0413 | ![]() |
|
〃 | 鳴瀬川中新田緑地〜ふるさとに恵みを与える川 | 2006.12.9 | 0414 | ![]() |
|
〃 | さわざくら公園〜小さなふれあい広場 | 2006.12.9 | 0415 | ![]() |
|
涌谷町 | 涌谷町城山公園と桜〜ふるさとの色と光 | 2006.12.9 | 0416 | ![]() |
|
小牛田町 | 小牛田町駅前大通〜出会いを演出する街角 | 2005.7.31 | 0417 | ![]() |
|
若柳町 | 『迫川』〜ふれあいの水辺 | 2006.12.8 | 0418 | ![]() |
|
登米町 | 『玄昌石の館』 | 2006.12.9 | 0419 | ![]() |
|
牡鹿町 | 浜辺のホエールロード〜ふるさとを紹介する道 | 0420 | ![]() |
||
志津川町 | ふれあい公園《コミュニティ部門》 | 2006.12.9 | 0421 | ![]() |
|
津山町 | 大萱沢渓流公園 | 2006.12.9 | 0422 | ![]() |
|
東松島市 | 「野蒜築港跡」を活用した地域活動 | 0423 | ![]() |
||
石巻市 | 石巻南浜津波復興祈念公園における市民の伝承活動 | 0425 | ![]() |
||
|
|||||
■ 秋田県 | 秋田市 | 『秋田駅前買物広場』〜いきいきとした楽しい町並み | 2006.7.9 | 0501 | ![]() |
〃 | 山王散歩道〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2006.7.9 | 0502 | ![]() |
|
〃 | 『中土橋通り』〜いこいとふれあいの道 | 2003.9.5 | 0503 | ![]() ![]() |
|
〃 | 山王大通り〜花と緑の手づくりふるさと | 2006.7.9 | 0504 | ![]() |
|
〃 | 新都市大通線 | 2006.7.9 | 0505 | ![]() |
|
〃 | 『秋田駅前広場』〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2003.9.5 | 0506 | ![]() |
|
横手市 | 『学校橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2006.7.10 | 0507 | ![]() |
|
〃 | 横手市の流雪溝〜ふるさとに恵みを与える川 | 2006.7.10 | 0508 | ![]() |
|
大仙市 | 河港のまち角間川ルネサンス 〜雄物川舟運の歴史文化を活かしたまちづくり〜 | 0529 | ![]() |
||
本荘市 | 憩いの町南御門町〜花と緑の手づくりふるさと | 2006.7.10 | 0509 | ![]() |
|
〃 | 都市計画道路7・7・2笹道線《コミュニティ部門》 | 2006.7.10 | 0510 | ![]() |
|
〃 | 癒しの川づくり《地域活動部門》 | 2006.7.10 | 0511 | ![]() |
|
湯沢市 | 力水〜生活を支える自然の水 | 2006.7.10 | 0512 | ![]() |
|
大曲市 | 雄物川河川緑地〜水辺の風物詩 | 2006.7.9 | 0513 | ![]() |
|
大館市 | 釈迦内上中通り「親水公園」(泥沼再生) | 0527 | ![]() |
||
二ツ井町 | きみまち坂〜ふるさとの坂道 | 2006.7.9 | 0514 | ![]() |
|
八郎潟町 | せせらぎのある公園 | 2006.7.9 | 0515 | ![]() |
|
天王町 | 天王スカイタワー〜ふるさとの色と光 | 2006.7.9 | 0516 | ![]() |
|
象潟町 | 道の駅「象潟」ねむの丘 | 2007.6.23 | 0517 | ![]() |
|
矢島町 | 矢島町「ふれあい公園」〜出会いを演出する街角 | 2006.7.10 | 0518 | ![]() |
|
鳥海町 | 鳥海町法体園地《自然部門》 | 2007.6.23 | 0519 | ![]() |
|
東由利町 | 陸の灯台“黄桜の里” | 2006.7.10 | 0520 | ![]() |
|
角館町 | 『武家屋敷』〜人と風土が育てた家並み![]() |
2003.9.7 | 0521 | ![]() ![]() |
|
仙北市 | 癒しの渓流づくり〜生保内川の自然と防災〜 | 0528 | ![]() |
||
六郷町 | 御台所清水〜生活を支える自然の水 | 2006.7.9 | 0522 | ![]() |
|
太田町 | 町営住宅さくら団地 | 2006.7.9 | 0523 | ![]() |
|
雄勝町 | 道の駅おがち「小町の郷」 | 2006.7.10 | 0524 | ![]() |
|
羽後町 | 七曲峠〜ふるさとの坂道 | 2006.7.10 | 0525 | ![]() |
|
小坂町 | 明治の遺産を活用した手づくり鉄道博物館![]() 〜明治のレトロモダンを未来に継承〜 |
2006.7.7 | 0526 | ![]() |
|
|
|||||
■ 山形県 | 山形市 | 『馬見ヶ崎川』〜ふれあいの水辺 | 2007.6.22 | 0601 | ![]() |
〃 | 『市道七日町片町線コミュニティ道路]』《コミュニティ部門》 | 2003.8.24 | 0602 | ![]() |
|
〃 | ヤマガタ蔵プロジェクト”オビハチ”《地域活動部門》 | 2003.8.24 | 0603 | ![]() |
|
米沢市 | 歴史堤公園〜自然とふれあう水辺づくり | 2006.7.28 | 0604 | ![]() |
|
〃 | 歴史の道万世大路を今に活かす地域づくり | 0630 | ![]() |
||
鶴岡市 | ふるさとの水辺…内川 | 2005.8.20 | 0605 | ![]() |
|
〃 | やすらぎ広場〜小さなふれあい広場 | 2005.8.20 | 0606 | ![]() |
|
〃 | ピコット銀座〜出会いを演出する街角 | 2005.8.20 | 0607 | ![]() |
|
〃 | 商店街「みち広場」の整備と運営による賑わいづくり 〜デイバザール、ナイトバザール、夢やたい |
0628 | ![]() |
||
酒田市 | せせらぎ | 2005.8.20 | 0608 | ![]() |
|
〃 | 酒田市ショッピングモール〜いきいきとした楽しい街並み | 2005.8.20 | 0609 | ![]() |
|
〃 | 山居橋〜ふるさとを紹介する道 | 2005.8.20 | 0610 | ![]() |
|
新庄市 | もみの木のみち〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2005.8.19 | 0611 | ![]() |
|
〃 | 新庄駅前ふれあい広場(アビエス) | 2005.8.19 | 0612 | ![]() |
|
〃 | 新庄市エコロジーガーデン〜先人が築いた歴史を次の世代へ〜 | 0631 | ![]() |
||
上山市 | 『新町のめがね橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2005.8.21 | 0613 | ![]() |
|
〃 | 『楢下宿』〜人と風土が育てた家並み![]() |
2005.8.21 | 0614 | ![]() |
|
〃 | 武家屋敷通り整備事業 | 2006.7.28 | 0615 | ![]() |
|
長井市 | 『撞木橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2006.7.28 | 0616 | ![]() |
|
〃 | 最上川フットパス〜かわからまちへ、まちからかわへ〜 | 0629 | ![]() |
||
天童市 | 天童市の新しい顔づくり〜出会いを演出する街角 | 2005.8.19 | 0617 | ![]() |
|
尾花沢市 | 「歴史の道」〜いこいとふれあいの道 | 2006.12.9 | 0618 | ![]() |
|
〃 | 銀山温泉湯のまちづくり | 2005.8.21 | 0619 | ![]() |
|
河北町 | 都市計画道路 北口所岡線〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2005.8.21 | 0620 | ![]() ![]() |
|
金山町 | 街の中の小さな蔵 | 2005.8.21 | 0621 | ![]() |
|
〃 | 水と親しむふれあい小路〜くらしに根づく施設 | 2005.8.21 | 0622 | ![]() |
|
高畠町 | まほろばの緑道〜ふれあいの並木道 | 2005.8.19 | 0623 | ![]() |
|
小国町 | 白い森オートキャンプ場 | 2010.3.20 | 0624 | ![]() |
|
遊佐町 | 上蕨岡地区(通称W坂)〜ふるさとの坂道 | 2007.6.22 | 0625 | ![]() |
|
松山町 | 松山城周辺景観整備〜歴史をいかした街並み | 2005.8.21 | 0626 | ![]() |
|
西川町・ 朝日村 |
古の道「六十里越街道」で地域づくり《地域活動部門》 | 2007.6.22 | 0627 | ![]() ![]() |
|
西川町 | 月山志津温泉雪旅籠の灯り〜雪は宝〜 | 0632 | ![]() |
||
|
|||||
■ 福島県 | 福島市 | 『市道中町御山町線コミュニティ道路』〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2003.8.25 | 0701 | ![]() |
〃 | 都市計画道路野田線〜いこいとふれあいの道 | 2005.8.1 | 0702 | ![]() |
|
〃 | 耳取川親水公園〜生活を支える自然の水 | 2006.7.29 | 0703 | ![]() |
|
〃 | 荒川桜づつみ河川公園〜人々が集い憩う水辺づくり | 2005.8.1 | 0704 | ![]() |
|
〃 | 歴史といで湯の“いいざか温泉”まちづくり活動 | 2010.12.11 | 0730 | ![]() |
|
会津若松 | 通りの資源を活かした『大正浪漫調』のまちづくり![]() |
2005.10.8 | 0705 | ![]() |
|
〃 | 大町通り〜いきいきとした楽しい街並み | 2005.10.8 | 0706 | ![]() |
|
〃 | 北出丸大通り〜ふるさとを紹介する道 | 2005.10.8 | 0707 | ![]() |
|
郡山市 | フロンティア通り〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2003.8.25 | 0708 | ![]() |
|
〃 | せせらぎこみち | 2005.8.22 | 0709 | ![]() |
|
〃 | 南川渓谷 | 2006.7.30 | 0710 | ![]() |
|
いわき市 | 太古へのタイムスリップ、海竜橋〜くらしに根づく施設 | 2007.6.24 | 0711 | ![]() |
|
広野町 | 震災からの復興を世界へ発信! 〜「ふくしま浜街道」を子供たちとともに〜 | 0733 | ![]() |
||
須賀川市 | 釈迦堂川いこいの河畔〜ふるさとの色と光 | 2005.10.10 | 0712 | ![]() |
|
〃 | 翠ヶ丘公園 万葉の径 〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2005.8.22 | 0713 | ![]() |
|
喜多方市 | 『蔵のまち』〜人と風土が育てた家並み | 2000.6.11 | 0714 | ![]() |
|
〃 | 『蔵と曲がり家の里』 | 2000.6.11 | 0715 | ![]() |
|
〃 | 都市計画道路一本木上・花園線〜ふるさとを紹介する道 | 2000.6.11 | 0716 | ![]() |
|
二本松市 | 市道 竹田〜亀谷坂線〜ふるさとの坂道 | 2006.7.29 | 0717 | ![]() ![]() |
|
〃 | てっせんさぼう公園〜自然とふれあう水辺づくり | 2006.7.30 | 0718 | ![]() |
|
安達町 | 智恵子の杜公園《歴史・文化部門》 | 2006.7.30 | 0719 | ![]() |
|
〃 | 町道桶沢・石橋線他〜花と緑の手づくりふるさと | 2006.7.29 | 0720 | ![]() |
|
本宮町 | 沢田緑道《自然部門》 | 2006.7.29 | 0721 | ![]() |
|
田島町 | 会津田島ふれあい広場〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2007.9.2 | 0722 | ![]() |
|
下郷町 | 『大内宿』〜人と風土が育てた家並み![]() |
2000.6.12 | 0723 | ![]() |
|
塩川町 | 『東大橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2005.10.9 | 0724 | ![]() |
|
三春町 | 八島坂 | 2006.7.29 | 0725 | ![]() |
|
舘岩村 | 前沢曲家集落 | 2007.9.2 | 0726 | ![]() |
|
〃 | 花の御宿の里づくり《地域活動部門》 | 2007.9.2 | 0727 | ![]() |
|
玉川村 | 玉川村花いっぱい運動《地域活動部門》 | 2007.6.24 | 0728 | ![]() |
|
桑折町 | 奥州街道・羽州街道追分 | 2008.10.13 | 0729 | ![]() |
|
昭和村 | 「からむし生産」伝承とからむし織姫 | 0731 | ![]() |
||
会津若松ほか | 会津・阿賀川における「川に遊び、川に学ぶ」を次の世代へ | 0732 | ![]() |
||
![]() |
|||||
■ 茨城県 | 水戸市 | 歴史ロード〜歴史をいかした街並み | 1999.3.19 | 0801 | ![]() |
〃 | 甦る備前堀〜くらしに根づく施設 | 2004.9.10 | 0802 | ![]() |
|
〃 | 松風軒〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2006.9.9 | 0803 | ![]() |
|
日立市 | けやき通りと歩道〜ふれあいの並木道 | 2004.9.12 | 0804 | ![]() |
|
〃 | 日立銀座ショッピングモール〜いきいきとした楽しい街並み | 2004.9.11 | 0805 | ![]() |
|
〃 | 鮎川ロマンチックライン〜生活の中にいきる水辺 | 2006.9.8 | 0806 | ![]() |
|
〃 | 未来を感じさせる「日立新都市広場」 | 2004.9.11 | 0807 | ![]() |
|
〃 | 住民発案による公園の管理と希少淡水魚「イトヨ」の保護《地域活動部門》 | 2007.9.29 | 0808 | ![]() |
|
〃 | 市民・行政協働の手づくりビオトープ「赤羽緑地」![]() |
2007.9.29 | 0809 | ![]() |
|
日立市・ 助川町 |
助川山市民の森 ドングリの森づくり![]() |
2008.12.12 | 0825 | ![]() |
|
土浦市 | 川口ショッピングモール〜いきいきとした楽しい街並み | 2004.9.12 | 0810 | ![]() |
|
〃 | 霞ヶ浦総合公園水辺地区整備事業〜自然とふれあう水辺づくり | 2006.9.8 | 0811 | ![]() |
|
古河市 | 古河市庁舎広場〜小さなふれあい広場 | 2006.8.27 | 0812 | ![]() |
|
下館市 | 大橋〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2005.3.19 | 0813 | ![]() |
|
下妻市 | 下妻市営大宝住宅〜出会いを演出する街角 | 2006.3.18 | 0814 | ![]() |
|
〃 | 小貝川ふれあい公園《自然部門》 | 2006.3.18 | 0815 | ![]() |
|
千代川村 | 花と1万人の会「ちょっと素敵な村づくり」![]() |
2006.9.8 | 0824 | ![]() |
|
水海道市 | せせらぎ公園〜出会いを演出する街角 | 2006.3.18 | 0816 | ![]() |
|
高萩市 | 高萩市立松岡幼稚園 | 2006.9.8 | 0817 | ![]() |
|
笠間市 | 『笠間駅前広場』 | 2004.9.12 | 0818 | ![]() |
|
牛久市 | シャトー通り〜街灯のある街角 | 2004.9.12 | 0819 | ![]() |
|
つくば市 | 交差点ゲートサイン〜街灯のある街角 | 2006.9.8 | 0820 | ![]() |
|
大子町 | 久慈川親水護岸〜ふるさとに恵みを与える川 | 2006.9.8 | 0821 | ![]() |
|
潮来市 | 『潮来漕艇場』〜ふれあいの水辺 | 2006.3.19 | 0822 | ![]() |
|
藤代町 | 小貝川フラワーベルト事業〜花と緑の手づくりふるさと | 0823 | ![]() |
||
行方市 | 霞ヶ浦湖岸保全および環境美化活動(かいつむりの会) | H26.1.4 | 0826 | ![]() |
|
筑西市 | 鬼怒川の荒れた河川敷をお花畑に!交流の場に!〜お花畑から広がるつながりの輪〜 | 0827 | ![]() |
||
鹿嶋市 | 「鹿嶋神の道」づくり | 0828 | ![]() |
||
神栖市 | 不法投棄されていた土地を地元の手で憩いの場に!夢のひろば づくり |
0829 | ![]() |
||
古河市ほか | 渡良瀬遊水地の未来に向けて | 0830 | ![]() |
||
|
|||||
■ 栃木県 | 宇都宮市 | 『まちかど広場』〜街灯のある街角 | 2005.3.20 | 0901 | ![]() |
〃 | 『釜川水辺環境整備事業「ロマンチックドーム」』 |
2000.8.18 | 0902 | ![]() |
|
〃 | 都市計画道路「駅東・宿郷通り」〜ふるさとの色と光 | 2005.3.20 | 0903 | ![]() |
|
足利市 | 『足利学校・ばんな寺参道のまちなみ修景』![]() |
1999.9.3 | 0904 | ![]() |
|
〃 | 渡良瀬河川公園中橋緑地〜花と緑の手づくりふるさと | 2005.3.20 | 0905 | ![]() |
|
〃 | 足利の魅力再発見!〜高校生のロケツーリズム〜 | 0920 | ![]() |
||
栃木市 | 『巴波川沿川家並』〜人と風土が育てた家並み![]() |
1999.9.3 | 0906 | ![]() |
|
〃 | 『蔵の街広場』〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2005.3.20 | 0907 | ![]() |
|
〃 | 『万町ポケットパーク』《コミュニティ部門》 | 1999.9.3 | 0908 | ![]() |
|
〃 | とちぎ蔵の街美術館 | 2005.3.20 | 0909 | ![]() |
|
鹿沼市 | せせらぎ水路〜生活を支える自然の水 | 2005.3.20 | 0910 | ![]() |
|
〃 | 屋台公園〜出会いを演出する街角 | 2005.3.20 | 0911 | ![]() |
|
壬生町 | 舟町通り《歴史・文化部門》 | 2005.3.20 | 0912 | ![]() |
|
石橋町 | 大松山運動公園〜水辺の風物詩 | 2005.3.19 | 0913 | ![]() |
|
藤原町 | くろがね橋歩道〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2005.3.20 | 0914 | ![]() |
|
喜連川町 | 桜並木線〜ふれあいの並木道 | 2006.9.8 | 0915 | ![]() |
|
小川町 | すずかけ清新ロード〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2006.9.8 | 0916 | ![]() |
|
葛生町 | 原人ロード〜ふるさとを紹介する道 | 2005.3.21 | 0917 | ![]() |
|
那須町 | 災害復旧後の河川敷及び堤防を利用した地域活性化事業 | 2014.9.22 | 0918 | ![]() |
|
日光市 | 「足尾の山に100万本の木を植えよう!」官民連携による緑化活動 | 0919 | ![]() |
||
〃 | 日本の近代化を支えた足尾の産業遺産等を活用した地域おこし | 0921 | ![]() |
||
|
|||||
■ 群馬県 | 前橋市 | 『広瀬川河畔緑地緑道』〜ふれあいの水辺![]() |
2003.1.12 | 1001 | ![]() |
〃 | 『ふるさとのケヤキ並木』〜ふれあいの並木道 | 2003.1.12 | 1002 | ![]() |
|
〃 | 前橋駅南口土地区画整理事業〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2005.3.21 | 1003 | ![]() |
|
高崎市 | 『城跡親水公園』〜花と緑の手づくりふるさと | 2003.1.12 | 1004 | ![]() |
|
〃 | 群馬音楽センター前庭 | 2004.8.6 | 1005 | ![]() |
|
〃 | 姉妹都市公園〜出会いを演出する街角 | 2004.8.6 | 1006 | ![]() |
|
〃 | 『高崎駅西口駅前広場』〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2004.8.6 | 1007 | ![]() |
|
〃 | 高崎市役所と『ハープの泉』 | 2003.1.12 | 1008 | ![]() |
|
桐生市 | 『境野水処理センター屋上公園』〜ふれあいの水辺 | 2006.3.11 | 1009 | ![]() |
|
伊勢崎市 | 子供のもり公園 伊勢崎 | 2006.3.12 | 1010 | ![]() |
|
館林市 | 『館林市彫刻の小径』 | 2003.1.13 | 1011 | ![]() |
|
〃 | 富士原憩いの森〜小さなふれあい広場 | 2006.3.12 | 1012 | ![]() |
|
黒保根村 | 水沼運動公園 | 2006.11.25 | 1013 | ![]() |
|
子持村 | 白井宿の町並み〜歴史をいかした街並み | 2006.3.11 | 1014 | ![]() |
|
万場町 | 清流神流川〜生活の中にいきる水辺 | 2006.11.25 | 1015 | ![]() |
|
甘楽町 | 『小幡城下町の伝統的家並』〜人と風土が育てた家並み | 2004.8.8 | 1016 | ![]() |
|
草津町 | 鷲乃湯跡地ポケットパーク〜出会いを演出する街角 | 2006.11.24 | 1017 | ![]() |
|
利根村 | 吹割渓谷遊歩道〜ふるさとを紹介する道 | 2006.11.25 | 1018 | ![]() |
|
新治村 | 旧三国街道須川宿堰〜生活を支える自然の水![]() |
2006.11.25 | 1019 | ![]() |
|
大泉町 | いずみ緑道〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2007.9.1 | 1020 | ![]() |
|
板倉町 | 水害時における自助共助の伝統の継承 〜「命のかけ橋」水塚の在る町〜 | 1021 | ![]() |
||
|
|||||
■ 埼玉県 | 川口市 | 『青木橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2005.3.5 | 1101 | ![]() |
〃 | ショッピングモールふじの市通り〜いきいきとした楽しい街並み | 2005.3.5 | 1102 | ![]() |
|
〃 | 辰井公園〜小さなふれあい広場 | 2006.1.8 | 1103 | ![]() |
|
〃 | 芝川、水とみどりの遊歩道〜生活の中にいきる水辺 | 2006.1.8 | 1104 | ![]() |
|
〃 | 本町通り〜街灯のある街角 | 2005.3.5 | 1105 | ![]() |
|
〃 | 東川口駅南口駅前広場 | 2006.8.26 | 1106 | ![]() |
|
〃 | 樹モール(グリーンプラザ)〜出会いを演出する街角 | 2005.3.5 | 1107 | ![]() |
|
〃 | ゴリラ公園〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2006.1.7 | 1108 | ![]() |
|
〃 | 川口自然公園《自然部門》 | 2006.9.10 | 1109 | ![]() |
|
浦和市 | 千貫樋水郷公園〜水辺の風物詩 | 2005.8.14 | 1110 | ![]() |
|
〃 | うらわセントラルガーデン〜小さなふれあい広場 | 2004.12.12 | 1111 | ![]() |
|
〃 | ショッピングモールさくら草通り〜いこいとふれあいの道 | 2004.12.12 | 1112 | ![]() |
|
〃 | 六辻水辺公園〜自然とふれあう水辺づくり | 2006.1.7 | 1113 | ![]() |
|
大宮市 | 鐘塚公園〜歴史をいかした街並み | 2004.12.12 | 1114 | ![]() |
|
飯能市 | あけぼの子どもの森公園 | 2006.10.8 | 1115 | ![]() |
|
春日部市 | 藤どおり〜ふれあいの並木道 | 2006.8.27 | 1116 | ![]() |
|
〃 | 竪穴式住居広場(内牧公園)《歴史・文化部門》 | 2006.8.27 | 1117 | ![]() |
|
草加市 | 『辰井川6橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2006.1.8 | 1118 | ![]() |
|
〃 | 草加松原遊歩道〜ふれあいの並木道 | 2004.12.11 | 1119 | ![]() ![]() |
|
〃 | おせん茶屋〜小さなふれあい広場 | 2004.12.11 | 1120 | ![]() |
|
〃 | 西町緑道水路〜生活の中にいきる水辺 | 2006.1.9 | 1121 | ![]() |
|
〃 | 草加六丁目橋〜街灯のある街角 | 2004.12.11 | 1122 | ![]() |
|
〃 | 札場河岸公園〜くらしに根づく施設 | 2004.12.11 | 1123 | ![]() |
|
蕨市 | 要害通りせせらぎ遊歩道〜生活の中にいきる水辺 | 2006.1.7 | 1124 | ![]() |
|
〃 | 塚越コミュニティ道路〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2006.1.7 | 1125 | ![]() |
|
〃 | 中山道ふれあい広場 | 2006.1.7 | 1126 | ![]() |
|
戸田市 | ささ舟の路〜人々が集い憩う水辺づくり | 2006.1.8 | 1127 | ![]() |
|
鳩ヶ谷市 | 御成坂公園 | 2006.1.8 | 1128 | ![]() |
|
志木市 | いろは親水公園(こもれびのこみち)《自然部門》 | 2005.8.14 | 1129 | ![]() |
|
久喜市 | 清久ふれあい四季の径〜花と緑の手づくりふるさと | 2006.9.10 | 1130 | ![]() |
|
八潮市 | 松之木どんぐり遊歩道〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2006.1.9 | 1131 | ![]() |
|
〃 | 八潮市中央公園野外ステージオブジェ広場〜ふるさとの色と光 | 2006.1.9 | 1132 | ![]() |
|
〃 | 八条親水公園〜人々が集い憩う水辺づくり | 2006.1.9 | 1133 | ![]() |
|
富士見市 | 水子貝塚公園《歴史・文化部門》 | 2005.8.14 | 1134 | ![]() |
|
〃 | 難波田城公園 | 2005.8.14 | 1135 | ![]() |
|
神川町 | 金鑚清流公園 | 2006.11.25 | 1136 | ![]() |
|
岡部町 | 中宿歴史公園・道の駅おかべ | 2006.3.11 | 1137 | ![]() |
|
新座市 | 木もれ日がさす美しい雑木林を目指して《地域活動部門》 | 1138 | ![]() |
||
幸手市 | 遺そう我々の郷土を!伝えよう100年後の子ども達へ! | 1139 | ![]() |
||
鴻巣市 | 人もコウノトリも棲めるふるさと鴻巣づくり 〜つたえよう豊かな自然環境を未来の子どもたちへ!〜 |
1140 | ![]() |
||
|
|||||
■ 千葉県 | 千葉市 | 稲毛海浜公園〜水辺の風物詩 | 2006.3.19 | 1201 | ![]() |
市川市 | 桜並木の散策路〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2006.5.5 | 1202 | ![]() |
|
〃 | 市川市文化会館アプローチ歩道〜街灯のある街角 | 2004.12.12 | 1203 | ![]() |
|
〃 | iiロード市川〜出会いを演出する街角 | 2004.12.12 | 1204 | ![]() |
|
〃 | 内匠堀プロムナード《歴史・文化部門》 | 2005.8.13 | 1205 | ![]() |
|
船橋市 | 『街かど美術館』〜ふれあいの水辺 | 2006.8.26 | 1206 | ![]() |
|
館山市 | 館山駅オレンジロード、西口なぎさ広場、夕映え通り | 2004.12.10 | 1207 | ![]() |
|
佐原市 | 『小野川周辺の町並』〜いきいきとした楽しい街並み![]() |
2000.3.11 | 1208 | ![]() |
|
〃 | 十間川親水緑道〜花と緑の手づくりふるさと | 2006.3.19 | 1209 | ![]() |
|
〃 | 『樋橋』〜ふるさとを紹介する道![]() |
2000.3.11 | 1210 | ![]() |
|
柏市 | 「市民で育てる100年の森」・こんぶくろ池公園 | 1217 | ![]() |
||
鴨川市 | 海浜プロムナード(鴨川潮さい橋)〜いこいとふれあいの道 | 2004.12.10 | 1211 | ![]() |
|
酒々井町 | 町道01ー001号線〜ふるさとを紹介する道 | 2006.3.19 | 1212 | ![]() |
|
御宿町 | 月の沙漠通り | 2004.12.10 | 1213 | ![]() |
|
大原町 | 日の出橋〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2004.12.10 | 1214 | ![]() |
|
丸山町 | ローズマリー公園 | 2004.12.10 | 1215 | ![]() |
|
長生村 | 美しい水辺の回廊づくり《地域活動部門》 | 2008.8.23 | 1216 | ![]() |
|
市原市 | 養老桜とアートの小径プロジェクト(文化と芸術の里づくり) | 1218 | ![]() |
||
|
|||||
■ 東京都 | 中央区 | 馬喰町商店街〜いきいきとした楽しい街並み | 2005.8.13 | 1301 | ![]() |
港区 | 『中之橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2005.4.30 | 1302 | ![]() |
|
〃 | ふれあいの道(竹芝桟橋〜増上寺)〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2006.12.29 | 1303 | ![]() |
|
〃 | パテオ十番おまつり広場〜小さなふれあい広場 | 2005.4.30 | 1304 | ![]() |
|
〃 | 新芝運河沿緑地 | 2005.4.30 | 1305 | ![]() |
|
〃 | 東京ベイ・クリーンアップ大作戦《地域活動部門》 | 1306 | ![]() |
||
〃 | お台場の自然環境を活かした環境教育活動《地域活動部門》 | 2007.4.1 | 1364 | ![]() |
|
新宿区 | 若宮公園《歴史・文化部門》 | 2006.1.9 | 1307 | ![]() |
|
文京区 | 音羽パークロード600《コミュニティ部門》 | 2006.1.9 | 1308 | ![]() |
|
〃 | 播磨坂さくら並木 | 2006.1.9 | 1309 | ![]() |
|
品川区 | 大森貝塚遺跡庭園 | 2007.4.1 | 1310 | ![]() |
|
〃 ・港区 | 運河を美しくする会《地域活動部門》 | 1311 | ![]() |
||
大田区 | 旧六郷用水の文化遺産保存事業〜ふるさとに恵みを与える川 | 2005.8.12 | 1312 | ![]() |
|
〃 | 蒲田駅東口(区役所前本通り) | 2005.4.30 | 1313 | ![]() |
|
世田谷区 | けやき広場〜ふれあいの並木道 | 2005.4.30 | 1314 | ![]() |
|
〃 | 兵庫島河川公園〜生活の中にいきる水辺 | 2005.4.30 | 1315 | ![]() |
|
〃 | 次大夫堀公園 | 2005.4.30 | 1316 | ![]() |
|
〃 | ゆずり橋〜出会いを演出する街角 | 2005.4.30 | 1317 | ![]() |
|
〃 | 呑川親水公園〜人々が集い憩う水辺づくり | 2005.4.30 | 1318 | ![]() |
|
〃 | 谷戸川浄化施設《自然部門》 | 2005.4.30 | 1319 | ![]() |
|
〃 | ふれあいの水辺(北沢川緑道) | 2006.9.10 | 1320 | ![]() |
|
〃 | 地域で創る、花いっぱい、トンボの飛び交う 憩いの公園 | 1367 | ![]() |
||
北区 | 音無親水公園〜街灯のある街角 | 2004.12.12 | 1321 | ![]() |
|
〃 | 荒川赤羽緑地・お花畑〜花と緑の手づくりふるさと | 2006.1.8 | 1322 | ![]() |
|
〃 | 赤羽台トンネル地上部〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2005.8.14 | 1323 | ![]() |
|
〃 | 北区立浮間つり堀公園〜人々が集い憩う水辺づくり | 2006.1.8 | 1324 | ![]() |
|
〃 | 赤羽東口京浜通り商店街地区の景観づくりにともなう道路整備 | 2005.8.14 | 1325 | ![]() |
|
〃 | 子どもの水辺 | 1373 | ![]() |
||
荒川区 | 日暮里南公園噴水広場〜小さなふれあい広場 | 2006.1.9 | 1326 | ![]() |
|
〃 | あらかわ遊園スーパー堤防(水上ステージ)〜人々が集い憩う水辺づくり | 2006.9.9 | 1327 | ![]() |
|
足立区 | 東和銀座商店街〜いきいきとした楽しい街並み | 2005.3.6 | 1328 | ![]() |
|
〃 | 北千住サンロード〜いこいとふれあいの道 | 2004.12.11 | 1329 | ![]() |
|
〃 | 防災路地緑地〜生活を支える自然の水![]() |
2006.1.9 | 1330 | ![]() |
|
〃 | 虹の広場 | 2004.12.11 | 1331 | ![]() |
|
〃 | クレヨンプロムナーデ〜くらしに根づく施設 | 2005.3.6 | 1332 | ![]() |
|
〃 | 八か村落し親水緑道〜ふるさとの色と光 | 2006.9.9 | 1333 | ![]() |
|
〃 | 竹の塚彫刻の道〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2006.1.8 | 1334 | ![]() |
|
〃 | 千住歴史プチテラス〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2004.12.11 | 1335 | ![]() |
|
〃 | 伊興遺跡公園《歴史・文化部門》 | 2006.1.8 | 1336 | ![]() |
|
〃 | 平成泉橋《コミュニティ部門》 | 2006.9.9 | 1337 | ![]() |
|
〃 | 都市農業公園 | 2006.1.8 | 1338 | ![]() |
|
〃 | 関原の森 | 2004.12.11 | 1339 | ![]() |
|
〃 | 大門自然プチテラス | 2006.1.8 | 1340 | ![]() |
|
〃 | 古隅田川緑道 | 2005.3.6 | 1341 | ![]() |
|
葛飾区 | 堀切四季のみち〜くらしに根づく施設 | 2005.8.13 | 1342 | ![]() |
|
〃 | 水元さくら堤〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2005.3.6 | 1343 | ![]() |
|
〃 | 亀有さくら通り〜出会いを演出する街角 | 2005.8.13 | 1344 | ![]() |
|
〃 | こあゆの小路〜人々が集い憩う水辺づくり | 2005.3.6 | 1345 | ![]() |
|
〃 | 『寅さんと矢切の渡しの「柴又公園」』 | 1999.9.4 | 1346 | ![]() |
|
〃 | 身近な水辺再生事業「四つ木めだかの小道」 | 2005.8.13 | 1347 | ![]() |
|
〃 | 水と緑と歴史のフィールドミュージアム 「曳舟川親水公園」 | 2005.3.6 | 1348 | ![]() |
|
〃 | 葛飾あらかわ水辺公園 | 2005.8.13 | 1349 | ![]() |
|
江戸川区 | 『小松川境川親水公園』〜ふれあいの水辺![]() |
2005.8.13 | 1350 | ![]() |
|
〃 | 太陽エネルギー灯〜街灯のある街角 | 2006.12.30 | 1351 | ![]() |
|
〃 | 葛西親水四季の道〜花と緑の手づくりふるさと![]() |
2006.5.5 | 1352 | ![]() |
|
〃 | 地域と共に 桜と水辺の散策路 〜篠田堀親水緑道〜![]() |
2005.8.13 | 1353 | ![]() |
|
〃 | 平井駅北口広場・地下駐輪場 | 2004.12.11 | 1354 | ![]() |
|
〃 | 左近川親水緑道 | 2006.5.5 | 1355 | ![]() |
|
〃 | 平井駅通りふれあい道路 | 2004.12.11 | 1356 | ![]() |
|
〃 | 宿川親水緑道 | 2005.8.13 | 1357 | ![]() |
|
〃 | 一之江ひだまり公園 | 2006.5.5 | 1358 | ![]() |
|
〃 | 野の川の再生「清流よ 永遠なれ」 | 1371 | ![]() |
||
〃 | 地域で育てよう桜の文化〜日本一の桜名所づくり〜 | 1372 | ![]() |
||
〃 | 東京湾海水浴場復活プロジェクト | 1374 | ![]() |
||
府中市 | 府中市郷土の森〜歴史をいかした街並み![]() |
2005.8.12 | 1359 | ![]() |
|
調布市 | 調布市深大寺水車館〜自然とふれあう水辺づくり | 2006.1.29 | 1360 | ![]() |
|
〃 | 22世紀の都市の森づくり(神代植物公園) | 1369 | ![]() |
||
町田市 | 尾根緑道〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2006.10.9 | 1361 | ![]() |
|
〃 | 公共下水道本町田2号雨水幹線(なかよし散歩道) | 2008.3.22 | 1365 | ![]() |
|
〃 | 大戸源流で森づくり(都民協働で公園予定地を活性化!) | 1370 | ![]() |
||
〃 | 生きもののにぎわいのある防災調整池の維持・管理と利活用 | 1376 | ![]() |
||
日野市 | 黒川清流公園〜生活を支える自然の水![]() |
2006.1.29 | 1362 | ![]() |
|
国分寺市 | お鷹の道遊歩道〜いこいとふれあいの道![]() |
2006.1.29 | 1363 | ![]() |
|
稲城市 | 上谷戸親水公園 | 2003.3.23 | 1366 | ![]() |
|
武蔵野市・ 三鷹市 |
都立井の頭恩賜公園(開園100周年に向けての取組み) | 2014.8.17 | 1368 | ![]() |
|
小平市 | 花と緑と笑顔にあふれる街づくり〜小平グリーンロード〜 | 1375 | ![]() |
||
|
|||||
■ 神奈川県 | 横浜市 | 『夕照橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2004.10.2 | 1401 | ![]() |
〃 | 大岡川プロムナード〜ふれあいの並木道 | 2004.10.2 | 1402 | ![]() |
|
〃 | イセザキモール〜いきいきとした楽しい街並み | 2004.10.2 | 1403 | ![]() |
|
〃 | 磯子アベニュー〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2004.10.3 | 1404 | ![]() |
|
〃 | 和泉川親水広場〜ふるさとに恵みを与える川 | 2005.5.1 | 1405 | ![]() |
|
〃 | 金沢埋立地水際線緑地〜小さなふれあい広場 | 2006.8.6 | 1406 | ![]() |
|
〃 | 三ッ沢せせらぎ緑道〜生活の中にいきる水辺 | 2005.5.1 | 1407 | ![]() |
|
〃 | 『ライトアップ・ヨコハマ』〜歴史をいかした街並み![]() |
2002.12.31 | 1408 | ![]() ![]() |
|
〃 | 水の坂道〜ふるさとの坂道 | 2005.5.1 | 1409 | ![]() |
|
〃 | 新横浜駅前プロムナード整備事業〜街灯のある街角 | 2004.10.3 | 1410 | ![]() |
|
〃 | 泥亀公園及び金沢区庁舎外構整備事業 | 2004.10.2 | 1411 | ![]() |
|
〃 | 市ヶ尾彫刻のプロムナード整備事業〜くらしに根づく施設 | 2005.4.30 | 1412 | ![]() |
|
〃 | 長浜公園・野鳥観察園〜自然とふれあう水辺づくり | 2006.8.6 | 1413 | ![]() |
|
〃 | 本牧市民公園トンボ池《自然部門》 | 2007.4.1 | 1414 | ![]() |
|
〃 | 姫小島と水門《歴史・文化部門》 | 2004.10.2 | 1415 | ![]() |
|
〃 | 大いたち橋・小いたち橋といたち川プロムナード《コミュニティ部門》 | 2004.10.3 | 1416 | ![]() |
|
〃 | 舞岡公園 | 2006.10.7 | 1417 | ![]() |
|
〃 | 和泉川「東山の水辺」 | 2005.5.1 | 1418 | ![]() |
|
〃 | 入江川せせらぎ緑道 | 2006.8.6 | 1419 | ![]() |
|
〃 | いたち川・稲荷森の水辺 | 2006.10.7 | 1420 | ![]() |
|
〃 | 江川せせらぎ | 2006.10.8 | 1421 | ![]() |
|
〃 | ホタルの里水辺愛護会《地域活動部門》 | 1422 | ![]() |
||
〃 | 日本大通 | 2004.10.2 | 1423 | ![]() |
|
〃 | 梅田川・杉沢堰周辺の水辺環境整備 | 2006.10.8 | 1424 | ![]() |
|
〃 | 流域学習・流域防災拠点を目指す鶴見川駒岡河川敷 | 1447 | ![]() |
||
〃 | 地域でつくるエキコンの賑わいとキレイなまち鴨居 | 1448 | ![]() |
||
川崎市 | 『市役所通りモール』〜ふれあいの並木道 | 2002.12.31 | 1425 | ![]() |
|
〃 | 二ヶ領用水(宿河原線)〜ふるさとに恵みを与える川![]() |
2005.8.12 | 1426 | ![]() |
|
〃 | 加瀬ふれあいの広場(緊急避難場所) | 2006.8.5 | 1427 | ![]() |
|
〃 | 飛森谷戸の自然を守る会![]() |
2009.1.17 | 1428 | ![]() |
|
〃 | 江川せせらぎ遊歩道 | 2005.8.12 | 1429 | ![]() |
|
〃 | 多摩川エコミュージアムプランの推進![]() |
2009.1.17 | 1445 | ![]() |
|
横須賀市 | 久里浜緑地コスモス・ポピー広場 | 2006.10.7 | 1430 | ![]() |
|
藤沢市 | 引地川(川べり遊歩道)〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2006.8.5 | 1431 | ![]() |
|
平塚市 | まといさんぽみち | 2006.8.26 | 1432 | ![]() |
|
〃 | 馬入・光と風の花づつみ | 2012.6.16 | 1446 | ![]() |
|
小田原市 | 『小八幡川親水護岸』〜ふれあいの水辺 | 2006.3.17 | 1433 | ![]() |
|
相模原市 | 横浜市水道道緑道〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2006.1.29 | 1434 | ![]() |
|
〃 | 花と芝生の広場〜生活の中にいきる水辺 | 2006.10.8 | 1435 | ![]() |
|
秦野市 | 丹沢山麓の伝統的景観保全・復元活動《地域活動部門》 | 2009.1.10 | 1436 | ![]() |
|
〃 | 水無川緑地〜生活の中にいきる水辺![]() |
2006.1.28 | 1437 | ![]() |
|
〃 | 泰野駅前歩行者専用道〜街灯のある街角 | 2006.1.28 | 1438 | ![]() |
|
厚木市 | 厚木中町地下道線〜出会いを演出する街角 | 2006.1.28 | 1439 | ![]() |
|
〃 | 厚木市萩野運動公園野草園《自然部門》 | 2006.10.9 | 1440 | ![]() |
|
大和市 | 泉の森緑のかけ橋〜ふるさとの色と光 | 2005.5.1 | 1441 | ![]() |
|
〃 | 上草柳多目的利用調整池〜自然とふれあう水辺づくり | 2005.5.1 | 1442 | ![]() |
|
〃 | ふれあい広場〜人々が集い憩う水辺づくり | 2005.5.1 | 1443 | ![]() |
|
松田町 | ミニSL山岳鉄道「お山のポッポ鉄道」 | 2006.1.28 | 1444 | ![]() |
|
伊勢原市 | 駅前ロータリーから広がるふれあいの輪 〜地域でできることは地域で〜 | 1449 | |||
![]() |
|||||
■ 新潟県 | 新潟市 | 『万代橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2005.3.5 | 1501 | ![]() |
〃 | 早川堀のイメージ復元〜水辺の風物詩 | 2005.3.4 | 1502 | ![]() |
|
〃 | 西海岸公園の散策路〜いこいとふれあいの道 | 2005.3.4 | 1503 | ![]() |
|
〃 | じゅんさい池公園ホタルの里〜生活の中にいきる水辺 | 2006.8.20 | 1504 | ![]() |
|
〃 | 八千代橋〜街灯のある街角 | 2005.3.5 | 1505 | ![]() |
|
〃 | 信濃川リバーサイド緑地〜花と緑の手づくりふるさと | 2005.3.5 | 1506 | ![]() |
|
〃 | 郷愁とぬくもりのともしび〜ふるさとの色と光 | 2006.8.20 | 1507 | ![]() |
|
〃 | 白山公園「燕喜館」 | 2005.3.5 | 1508 | ![]() |
|
〃 | 嫁入り船復活プロジェクト「水郷の花嫁さんは船で行く」 | 1535 | ![]() |
||
長岡市 | 駅東歩行者専用道(長岡シンボルロード)〜いこいとふれあいの道 | 2004.8.7 | 1509 | ![]() |
|
〃 | 『長生橋東詰広場』 | 2004.8.7 | 1510 | ![]() |
|
〃 | 妙見堰広場 | 2006.8.18 | 1511 | ![]() |
|
〃 | 山古志「花々とともに進む心の復興」 | 1525 | ![]() |
||
〃 | 「いつまでも住み続けられる法末」を目指して | 1526 | ![]() |
||
〃 | 「越後みしま 竹あかり街道」 | 1531 | ![]() |
||
新発田市 | 五十公野公園(アヤメ園)〜生活の中にいきる水辺 | 2006.8.19 | 1512 | ![]() |
|
〃 | 内の倉ダムコンサート | 1532 | ![]() |
||
加茂市 | 加茂川修景〜ふるさとに恵みを与える川 | 2006.8.19 | 1513 | ![]() |
|
十日町市 | 雪まつりと流雪溝のまち〜いきいきとした楽しい街並み | 2006.8.18 | 1514 | ![]() |
|
〃 | あじさい公園〜小さなふれあい広場 | 2006.8.18 | 1515 | ![]() |
|
〃 | 神明水辺公園 | 2006.8.18 | 1516 | ![]() |
|
〃 | 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ![]() |
2006.8.18 | 1527 | ![]() |
|
村上市 | まいづる公園 | 2006.8.19 | 1517 | ![]() |
|
〃 | 黒塀プロジェクト(チーム黒塀プロジェクト)![]() |
2010.3.20 | 1524 | ![]() |
|
栃尾市 | 都市計画道路 金町金沢線〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2006.8.19 | 1518 | ![]() |
|
〃 | 表町の雁木づくり![]() |
2006.8.19 | 1519 | ![]() |
|
上越市 | 『高田の雁木』〜人と風土が育てた家並み![]() |
2004.12.18 | 1520 | ![]() |
|
〃 | 越後高田町家三昧 | 2004.12.18 | 1528 | ![]() |
|
加治川村 | 無限の大地〜ふるさとを紹介する道 | 2006.8.19 | 1521 | ![]() |
|
広神村 | 三ッ又砂防公園 | 2006.8.18 | 1522 | ![]() |
|
関川村 | 村道御野立・丸山公園線 | 2006.8.19 | 1523 | ![]() |
|
〃 | 羽越水害の教訓を伝える「えちごせきかわ大したもん蛇まつり」 | 1533 | ![]() |
||
佐渡市 | 宿根木観光ボランティア部(地元の良さを中学生が伝える活動) | 1529 | ![]() |
||
三条市 | 三条市民と大学の協働による小さな里山づくり | 1530 | ![]() |
||
糸魚川市 | 100年の景観づくり「枝垂れ桜の咲く里への回り道」 | 1534 | ![]() |
||
|
|||||
■ 富山県 | 富山市 | 『松川べり』〜ふれあいの並木道 | 2001.7.20 | 1601 | ![]() |
〃 | 回船問屋群のある街並み「富山市岩瀬のまちづくり」 | 2013.3.30 | 1632 | ![]() |
|
〃 | 市民が守る育てる呉羽丘陵 〜持続可能な里山再生への取組み〜 | 1633 | ![]() |
||
高岡市 | 『銅器のまち金屋町通り』〜人と風土が育てた家並み![]() |
2004.7.19 | 1602 | ![]() |
|
〃 | 『ふれあいの槐通り』〜いきいきとした楽しい街並み | 2004.7.19 | 1603 | ![]() |
|
〃 | 八丁道 | 2004.7.19 | 1604 | ![]() |
|
〃 | 中田いきものの里公園 | 2006.5.28 | 1605 | ![]() |
|
新湊市 | 『虹の神楽橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2004.12.19 | 1606 | ![]() |
|
〃 | 東橋〜人々が集い憩う水辺づくり | 2004.12.19 | 1607 | ![]() |
|
黒部市 | 『黒部川扇状地の湧水群』〜水辺の風物詩 | 2004.12.19 | 1608 | ![]() |
|
〃 | 高橋川 | 2004.12.19 | 1609 | ![]() |
|
砺波市 | 『砺波チューリップ公園』〜生活の中にいきる水辺 | 2006.5.28 | 1610 | ![]() |
|
小矢部市 | 『花菖蒲の小矢部河川公園』〜ふれあいの水辺 | 2006.5.28 | 1611 | ![]() |
|
〃 | 『源平古戦場の坂道』〜ふるさとの坂道 | 2004.7.18 | 1612 | ![]() |
|
立山町 | 前沢中央公園 | 2006.5.27 | 1613 | ![]() |
|
宇奈月町 | 宇奈月不動の滝公園〜くらしに根づく施設 | 2006.5.27 | 1614 | ![]() |
|
入善町 | 水の小径 | 2004.12.19 | 1615 | ![]() |
|
朝日町 | 紅灯よみがえる神田町〜街灯のある街角 | 2006.5.27 | 1616 | ![]() |
|
〃 | ハーバルバレーおがわ | 2006.5.27 | 1617 | ![]() |
|
八尾町 | 『禅寺橋』〜ふるさとの色と光 | 2001.7.20 | 1618 | ![]() |
|
〃 | 『歴史的町並み諏訪町本通り』〜ふるさとを紹介する道![]() |
2001.7.20 | 1619 | ![]() ![]() |
|
〃 | 今町地区急傾斜地 | 2002.6.17 | 1620 | ![]() |
|
大島町 | おおしまリンクロード〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2006.5.28 | 1621 | ![]() |
|
城端町 | 『国道304号フラワーライン』〜花と緑の手づくりふるさと | 2006.5.26 | 1622 | ![]() |
|
〃 | 桜並木の城端神明通り | 2006.5.26 | 1623 | ![]() |
|
平村 | 『合掌家屋と民謡こきりこの里』〜いきいきとした楽しい街並み | 2006.5.26 | 1624 | ![]() ![]() |
|
〃 | 『相倉合掌集落』〜歴史をいかした街並み | 2006.5.26 | 1625 | ![]() |
|
利賀村 | 合掌のこもれ灯〜街灯のある街角 | 2006.5.28 | 1626 | ![]() |
|
〃 | 利賀そばの郷 | 2006.5.28 | 1627 | ![]() |
|
〃 | 瞑想の郷 | 2006.5.28 | 1628 | ![]() |
|
井波町 | 『信仰と木彫の里 八日町通り』〜人と風土が育てた家並み | 2002.6.15 | 1629 | ![]() |
|
〃 | 七福の森・向川砂防堰堤〜ふるさとに恵みを与える川 | 2006.5.26 | 1630 | ![]() |
|
福岡町 | 『せせらぎ公園と岸渡川五橋(高欄)』〜ふるさとを紹介する道![]() |
2004.7.19 | 1631 | ![]() |
|
|
|||||
■ 石川県 | 金沢市 | 『犀川大橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2004.1.3 | 1701 | ![]() |
〃 | 『長町武家屋敷群』〜人と風土が育てた家並み | 2004.1.3 | 1702 | ![]() |
|
〃 | 『中央公園通り』〜ふれあいの並木道 | 2001.7.28 | 1703 | ![]() |
|
〃 | 『浅野川〜加賀友禅灯ろう流し』〜水辺の風物詩 | 2002.7.20 | 1704 | ![]() |
|
〃 | 『香林坊地下道』〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2004.7.17 | 1705 | ![]() |
|
〃 | 鞍月用水〜生活の中にいきる水辺 | 2004.7.17 | 1706 | ![]() |
|
〃 | 石伐坂〜ふるさとの坂道 | 2004.7.17 | 1707 | ![]() |
|
〃 | 『浅野川水と緑のふれあい広場』〜花と緑の手づくりふるさと | 2006.4.8 | 1708 | ![]() |
|
〃 | 玉川公園 | 2004.7.17 | 1709 | ![]() |
|
〃 | 旧街道と歴史が織りなす地元へ来まっし!! 〜金沢城下 野町・弥生誘い街道〜 | 1726 | ![]() |
||
野々市市 | 「北国街道野々市の市」 〜北国街道は、文化や夢、希望を運び、育んだ街道です〜 | 1727 | ![]() |
||
輪島市 | 千枚田ポケットパーク〜くらしに根づく施設![]() |
2006.10.21 | 1710 | ![]() |
|
〃 | 道の駅・輪島 | 2006.10.21 | 1711 | ![]() |
|
加賀市 | 万松園通線〜街灯のある街角 | 2001.12.16 | 1712 | ![]() |
|
〃 | 『大聖寺ふれあい広場「古久谷の杜』〜人々が集い憩う水辺づくり | 2001.12.16 | 1713 | ![]() |
|
〃 | 『大聖寺川ふるさとの川』 | 2006.4.8 | 1714 | ![]() |
|
〃 | 『北前船の里づくり「橋立町」』 | 2001.12.15 | 1715 | ![]() |
|
松任市 | 歴史を刻み今に残すふれあいのみち〜いこいとふれあいの道 | 2002.7.21 | 1716 | ![]() |
|
〃 | 公共ゲートサイン柱〜ふるさとの色と光 | 2006.10.20 | 1717 | ![]() |
|
山中町 | 山中の渓谷にひっそりたたずむ『こおろぎ橋』 | 2004.1.4 | 1718 | ![]() |
|
〃 | 山中温泉の中心広場『菊の湯ラウンジ』 | 2004.1.4 | 1719 | ![]() |
|
美川町 | 安産川せせらぎふれあい空間整備事業〜自然とふれあう水辺づくり | 2006.4.8 | 1720 | ![]() |
|
鶴来町 | 獅子吼山麓の苑 | 2006.4.9 | 1721 | ![]() |
|
中島町 | 万葉の里コミュニティ道路〜いこいとふれあいの道 | 2006.10.21 | 1722 | ![]() |
|
鹿島町 | イワシガ池〜生活を支える自然の水 | 2006.10.22 | 1723 | ![]() |
|
内浦町 | 恋路ロマンチックパーク | 2006.10.21 | 1724 | ![]() |
|
七尾市 | 和倉温泉まちなか賑わい再生と景観づくり | 2012.6.2 | 1725 | ![]() |
|
|
|||||
■ 福井県 | 福井市 | 『新明里橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2005.7.24 | 1801 | ![]() |
敦賀市 | 二夜の川〜生活の中にいきる水辺 | 2005.7.23 | 1802 | ![]() |
|
大野市 | 『お清水』〜水辺の風物詩 | 2001.7.29 | 1803 | ![]() |
|
〃 | 『元町会館(七間通り)』 | 2001.7.29 | 1804 | ![]() |
|
〃 | 桜が教えてくれたカタクリで地域づくり | 1815 | ![]() |
||
〃 | 広がれ!春を告げる花のジュータン | 1816 | ![]() |
||
勝山市 | 桜づつみ整備事業 | 2005.7.24 | 1805 | ![]() ![]() |
|
鯖江市 | 西山公園 | 2004.11.28 | 1806 | ![]() |
|
和泉村 | 歴史の里 | 2001.11.11 | 1807 | ![]() |
|
今立町 | 和紙の里通り〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2004.11.28 | 1808 | ![]() |
|
〃 | 剣豪の道 | 2004.11.28 | 1809 | ![]() |
|
池田町 | 稲荷河川公園(一級河川足羽川)〜人々が集い憩う水辺づくり | 2004.11.28 | 1810 | ![]() |
|
宮崎村 | ハナミズキ通り〜街灯のある街角 | 2004.11.28 | 1811 | ![]() |
|
三方町 | 浦見川〜ふるさとに恵みを与える川 | 2005.7.23 | 1812 | ![]() ![]() |
|
上中町 | 若狭鯖街道「熊川宿」![]() |
2004.1.30 | 1813 | ![]() |
|
南越前町 | アカタン砂防歴史遺産利活用(田倉川と暮らしの会) | 2008.4.26 | 1814 | ![]() |
|
|
|||||
■ 山梨県 | 甲府市 | 『かすがもーる』〜いきいきとした楽しい街並み | 2005.5.4 | 1901 | ![]() |
山梨市 | 万力公園 | 2005.5.4 | 1902 | ![]() |
|
大月市 | 『猿橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2001.5.26 | 1903 | ![]() |
|
市川大門 | 大門碑林公園 | 2004.11.20 | 1904 | ![]() |
|
下部町 | 『下部リバーサイドパーク』〜ふるさとに恵みを与える川 | 2004.11.20 | 1905 | ![]() |
|
中富町 | 句碑の里づくり〜ふるさとの坂道 | 2006.11.3 | 1906 | ![]() |
|
早川町 | 『やすらぎの参道』〜いこいとふれあいの道 | 2004.11.20 | 1907 | ![]() |
|
身延町 | 『身延駅前しょうにん通り』商店街の建築様式 | 2000.3.26 | 1908 | ![]() |
|
竜王町 | 信玄堤〜ふるさとに恵みを与える川![]() |
2004.11.21 | 1909 | ![]() |
|
〃 | 『竜王町信玄堤公園』〜生活を支える自然の水 | 2004.11.21 | 1910 | ![]() |
|
田富町 | 郷土の歴史を伝える公園〜くらしに根づく施設 | 2004.11.21 | 1911 | ![]() |
|
八田村 | 湧暇李の里「八田村ふるさと文化伝承館」 | 2004.11.21 | 1912 | ![]() |
|
櫛形町 | 滝沢川公園〜ふるさとに恵みを与える川 | 2004.11.21 | 1913 | ![]() |
|
長坂町 | 三分一湧水〜生活を支える自然の水 | 2005.5.4 | 1914 | ![]() |
|
北杜市 | 『オオムラサキの里づくり』![]() |
2005.5.4 | 1915 | ![]() |
|
河口湖町 | 太陽と虹の花壇〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2006.11.4 | 1916 | ![]() |
|
|
|||||
■ 長野県 | 長野市 | 『善光寺表参道大門町』 | 2000.11.11 | 2001 | ![]() |
〃 | 城下町松代に学び、城下町松代を育む![]() |
2004.5.1 | 2020 | ![]() |
|
上田市 | 長池公園のせせらぎ広場〜水辺の風物詩 | 2006.11.26 | 2002 | ![]() |
|
〃 | 別所温泉大湯地区ふれあいロード | 2008.1.12 | 2021 | ![]() |
|
〃 | 北国街道柳町 街並みを活かしたまちづくり | 2004.5.1 | 2024 | ![]() |
|
松本市 | 松本城下『縄手通り』の活気ある街づくり | 2002.4.20 | 2003 | ![]() |
|
安曇野市 | 三角島ふるさとの森プロジェクト〜水と緑の市民の森をめざして〜 | 2014.7.27 | 2025 | ![]() |
|
岡谷市 | 高架下公園〜小さなふれあい広場 | 2005.5.3 | 2004 | ![]() |
|
〃 | 『岡谷湖畔公園「いこいとやすらぎのゾーン」』 | 2005.5.3 | 2005 | ![]() |
|
飯田市 | 『リンゴ並木』![]() |
2002.8.31 | 2006 | ![]() ![]() |
|
須坂市 | 『市道桜木町線』〜ふるさとの色と光 | 2004.5.1 | 2007 | ![]() |
|
飯山市 | 菜の花による地域活性化(菜の花公園周辺) | 2006.5.21 | 2022 | ![]() |
|
駒ヶ根市 | 赤穂南小学校通学道路 | 2006.4.30 | 2008 | ![]() |
|
〃 | 天竜川を次世代に引き継ぐ「天竜川ゆめ会議」 | 2026 | ![]() |
||
大町市 | 塩の道〜ふるさとの坂道 | 2006.11.23 | 2009 | ![]() |
|
佐久市 | 『中込グリーンモール』〜いきいきとした楽しい街並み | 2004.4.30 | 2010 | ![]() |
|
東部町 | 『旧北国海道海野宿』〜ふるさとを紹介する道![]() |
2004.4.30 | 2011 | ![]() ![]() |
|
下諏訪町 | ジョギングロード | 2005.5.3 | 2012 | ![]() |
|
中川村 | 理兵衛堤防〜ふるさとに恵みを与える川 | 2006.4.30 | 2013 | ![]() |
|
南木曾町 | 『妻籠宿の家並』〜人と風土が育てた家並み![]() |
2004.11.3 | 2014 | ![]() |
|
楢川村 | 『奈良井宿の家並み』〜歴史をいかした街並み![]() |
2002.10.19 | 2015 | ![]() |
|
〃 | 贄川関所散策小道〜街灯のある街角 | 2005.5.3 | 2016 | ![]() |
|
牟礼村 | 天の浮橋〜ふるさとが誇りとする橋 | 2006.11.23 | 2017 | ![]() |
|
野沢温泉 | 大湯坂〜ふるさとの坂道 | 2006.5.20 | 2018 | ![]() |
|
下條村 | 下條ふるさとうまい会《地域活動部門》 | 2006.4.30 | 2019 | ![]() |
|
阿南町 | 祭り街道と自然保護 | 2023 | ![]() |
||
|
|||||
■ 岐阜県 | 岐阜市 | 『早田川』〜ふれあいの水辺 | 2004.9.18 | 2101 | ![]() |
〃 | 『美殿町通り』〜いきいきとした楽しい街並み | 2004.9.18 | 2102 | ![]() |
|
〃 | 西野町コミュニティ水路〜小さなふれあい広場 | 2004.9.18 | 2103 | ![]() |
|
〃 | 清水川コミュニティ水路〜自然とふれあう水辺づくり | 2004.9.18 | 2104 | ![]() |
|
〃 | ときわ歩道トンネル「ドリーム」〜ふるさとを紹介する道 | 2005.2.19 | 2105 | ![]() |
|
〃 | 玉宮通りまちづくり | 2004.9.18 | 2106 | ![]() |
|
〃 | 長良川右岸河畔道路 | 2011.10.1 | 2130 | ![]() |
|
高山市 | 『三之町の家並』〜人と風土が育てた家並み | 2003.5.17 | 2107 | ![]() |
|
〃 | 市制50周年記念公園〜小さなふれあい広場 | 2005.6.11 | 2108 | ![]() |
|
中津川市 | 『四ッ目川の桜並木』〜ふれあいの並木道 | 2005.4.16 | 2109 | ![]() |
|
〃 | 『中津川遊歩道公園』〜いこいとふれあいの道 | 2002.8.31 | 2110 | ![]() |
|
〃 | 住民総出の花づくり《地域活動部門》 | 2008.6.1 | 2111 | ![]() |
|
恵那市 | 『大井橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2004.5.23 | 2112 | ![]() |
|
〃 | 空心菜の水耕栽培を利用した地域活性化に向けた取組 | 2132 | ![]() |
||
可児市 | 『桜ヶ丘ハイツの街並みと家並み』〜いきいきとした楽しい街並み | 2005.3.30 | 2113 | ![]() |
|
南濃町 | 羽根谷だんだん公園 | 2004.10.24 | 2114 | ![]() |
|
板取村 | 津井谷ふるさと砂防公園 | 2007.6.16 | 2115 | ![]() |
|
八幡町 | 『やなか水の小径』〜生活の中にいきる水辺 | 2000.1.10 | 2116 | ![]() |
|
〃 | 吉田川鮎はね床止〜くらしに根づく施設 | 2005.9.18 | 2117 | ![]() |
|
〃 | 『いがわこみち』〜人々が集い憩う水辺づくり | 2000.1.10 | 2118 | ![]() |
|
郡上市 | 清流長良川漁場の再生への取り組み | 2136 | ![]() |
||
福岡町 | 福岡ローマン渓谷遊歩道 | 2005.6.11 | 2119 | ![]() |
|
岩村町 | 『旧家の家並』〜人と風土が育てた家並み | 2004.5.23 | 2120 | ![]() |
|
〃 | 『岩村上登城坂』〜ふれあいの並木道 | 2004.5.23 | 2121 | ![]() |
|
萩原町 | 天王水〜生活を支える自然の水 | 2005.6.11 | 2122 | ![]() |
|
白川村 | 『合掌集落』〜人と風土が育てた家並み | 2002.6.15 | 2123 | ![]() |
|
飛騨古川 | 『瀬戸川』〜ふるさとに恵みを与える川 | 2002.6.17 | 2124 | ![]() |
|
神岡町 | 藤波八丁坂景観整備〜ふるさとの坂道 | 2005.6.12 | 2125 | ![]() |
|
〃 | 山田川河畔整備(通称三橋桜通り) | 2005.6.12 | 2126 | ![]() |
|
上宝村 | 滝谷流路工〜生活の中にいきる水辺 | 2006.10.22 | 2127 | ![]() |
|
〃 | ふる里ふれ愛の径〜ふるさとの坂道 | 2006.10.22 | 2128 | ![]() |
|
七宗町 | 住民参画による道路計画案づくり《地域活動部門》 | 2008.4.20 | 2129 | ![]() |
|
笠原町 | 地域連携による「笠原の森」づくり《地域活動部門》 | 2008.4.20 | 2131 | ![]() |
|
揖斐川町 | 歴史ある門前町「谷汲」の再生を目指して | 2011.6.19 | 2133 | ![]() |
|
御嵩町 | 中山道「御嵩宿」景観修景プロジェクト 〜賑わいと誇りの持てるまちづくりをめざして〜 | 2012.2.12 | 2134 | ![]() |
|
各務原市 | 中山道「鵜沼宿」〜人と人とのつながりをめざして〜 | 2011.1.23 | 2135 | ![]() |
|
〃 | 中山道 間の宿 新加納 〜歴史文化を次世代に継承するまちなみ保全と再生〜 | 2020.7.5 | 2140 | ![]() |
|
飛騨市 | レールマウンテンバイク 「Gattan Go!!」〜自転車とレールで風になる〜 | 2137 | ![]() |
||
美濃市 | 美濃和紙あかりアート展 | 2007.10.6 | 2138 | ![]() |
|
大垣市 | 水の都おおがき舟下り・たらい舟 | 2008.4.13 | 2139 | ![]() |
|
|
|||||
■ 静岡県 | 静岡市 | 『巽櫓と家康公の散歩道』〜歴史をいかした町並み | 2000.3.20 | 2201 | ![]() |
〃 | 『県立美術館への道』〜ふるさとの坂道 | 2004.11.13 | 2202 | ![]() |
|
〃 | 常磐公園 | 2002.12.14 | 2203 | ![]() |
|
〃 | 『青葉シンボルロード』〜出会いを演出する街角 | 2002.12.14 | 2204 | ![]() |
|
〃 | 清水山公園 | 2004.11.13 | 2205 | ![]() |
|
〃 | 『駿府城二之丸東御門』復元と静岡県庁からの展望 | 2000.3.20 | 2206 | ![]() |
|
〃 | 清水港・みなと色彩計画《地域活動部門》![]() |
2000.3.20 | 2230 | ![]() |
|
〃 | 大道芸ワールドカップin静岡《地域活動部門》 | 2008.11.2 | 2232 | ![]() |
|
〃 | うしづま水辺の楽校 子供達のたくさんの笑顔、オクシズの魅力アップを目指す | 2236 | ![]() |
||
浜松市 | 『枕瀬橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2004.10.17 | 2207 | ![]() |
|
〃 | 『森の水車』〜水辺の風物詩 | 2004.10.17 | 2208 | ![]() |
|
〃 | 『サンクンガーデンとギャラリーモール』〜街灯のある街角 | 2002.2.23 | 2209 | ![]() |
|
〃 | 篠原川親水護岸 | 2005.6.5 | 2210 | ![]() |
|
〃 | 佐鳴湖里山保全・復元活動《地域活動部門》 | 2005.6.5 | 2211 | ![]() |
|
〃 | よみがえれ!みんなの豊田川 | 2007.5.20 | 2231 | ![]() |
|
〃 | 流域のみんなで洪水防止 安間川水辺再生まちづくり | 2233 | ![]() |
||
〃 | 希少種の保全と里山の復元を通じて自然と人間の共生を目指す | 2234 | ![]() |
||
沼津市 | 蛇松緑道〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2005.5.5 | 2212 | ![]() |
|
〃 | かのがわ風のテラス | 2037 | ![]() |
||
三島市 | 三島市街中がせせらぎ事業![]() |
1997.7.26 | 2213 | ![]() |
|
熱海市 | 熱海市海岸環境整備事業 | 2005.5.5 | 2214 | ![]() |
|
富士宮市 | 芝川水源〜生活を支える自然の水 | 2006.2.5 | 2215 | ![]() |
|
伊東市 | 奥野ダム(松川湖畔)公園施設〜自然とふれあう水辺づくり | 2006.2.4 | 2216 | ![]() |
|
富士市 | 今泉八丁目〜ふるさとの坂道 | 2005.10.30 | 2217 | ![]() |
|
掛川市 | 秋葉路〜ふるさとの色と光 | 2005.2.6 | 2218 | ![]() |
|
天竜市 | 『二俣川“水辺の桜並木”』〜ふれあいの並木道 | 2005.5.21 | 2219 | ![]() |
|
浜北市 | 万葉の森公園 | 2004.10.17 | 2220 | ![]() |
|
河津町 | 湯坂〜ふるさとの坂道 | 2006.2.4 | 2221 | ![]() |
|
〃 | 『踊子歩道』〜街灯のある街角 | 2006.2.4 | 2222 | ![]() ![]() |
|
松崎町 | 『なまこ壁の通り』〜歴史をいかした街並み | 2002.2.3 | 2223 | ![]() |
|
〃 | 『花のジョギングコース』〜花と緑の手づくりふるさと | 2012.1.21 | 2224 | ![]() |
|
中伊豆町 | アイデアゴミ収集場 | 2006.2.4 | 2225 | ![]() |
|
岡部町 | 『玉露の里』〜くらしに根づく施設 | 2005.2.6 | 2226 | ![]() |
|
金谷町 | 『旧東海道金谷坂石畳』〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 1999.7.12 | 2227 | ![]() |
|
佐久間町 | フラワーロマンロード中部〜花と緑の手づくりふるさと | 2005.5.21 | 2228 | ![]() |
|
舞阪町 | 舞阪町流域関連公共下水道水緑景観モデル事業〜花と緑の手づくりふるさと | 2005.9.3 | 2229 | ![]() |
|
御前崎市 | 地域資源の再利用で環境美化(御前崎エコパーク) | 2235 | ![]() |
||
|
|||||
■ 愛知県 | 名古屋市 | 『水の小径』〜ふれあいの水辺 | 2004.10.30 | 2301 | ![]() |
〃 | 『有松』〜人と風土が育てた家並み | 2004.2.21 | 2302 | ![]() |
|
〃 | 『宮の渡し公園』〜水辺の風物詩 | 2004.6.13 | 2303 | ![]() |
|
〃 | 『庄内用水緑道』〜水辺の風物詩 | 2004.10.30 | 2304 | ![]() |
|
〃 | 『中村参道緑道』〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2001.11.17 | 2305 | ![]() |
|
〃 | ジョギングロード〜いこいとふれあいの道 | 2004.12.7 | 2306 | ![]() |
|
〃 | アーバン・オアシス〜生活の中にいきる水辺 (名城公園) | 2005.9.19 | 2307 | ![]() |
|
〃 | 荒子川〜くらしに根づく施設 | 2004.6.13 | 2308 | ![]() |
|
〃 | 『広小路通』〜出会いを演出する街角 | 2003.12.7 | 2309 | ![]() ![]() |
|
〃 | 水道公園「水の丘」 | 2004.10.30 | 2310 | ![]() |
|
〃 | 台町ふれあい公園 | 2004.11.23 | 2311 | ![]() |
|
〃 | 相生山緑地「オアシスの森」 | 2004.10.31 | 2312 | ![]() |
|
〃 | 『ランの館』 | 2001.1.27 | 2313 | ![]() |
|
〃 | 都会の中の里山環境再生と市民活動《地域活動部門》 | 2327 | ![]() |
||
〃 | なごや東山の森づくり | 2328 | ![]() |
||
〃 | 中川運河水辺再生への挑戦 | 2332 | ![]() |
||
岡崎市 | 『岡崎市乙川噴水』〜生活の中にいきる水辺 | 2004.11.7 | 2314 | ![]() |
|
〃 | 新しい公園づくりのカタチ「なのはな公園」 | 2006.2.25 | 2315 | ![]() |
|
〃 | 川で遊び、川に学び、川と暮らす「おとがワ!ンダーランド」 | 2334 | ![]() |
||
瀬戸市 | 『今村橋』《素材部門》 | 2004.7.4 | 2316 | ![]() |
|
常滑市 | 『やきもの散歩道内 土管坂』〜ふるさとの坂道![]() |
1992.12.26 | 2317 | ![]() |
|
犬山市 | 『犬山城下町地区(どんでん館、大本町通り)』![]() |
2004.7.3 | 2318 | ![]() |
|
岩倉市 | 五条川親水護岸等〜生活を支える自然の水 | 2005.2.19 | 2319 | ![]() |
|
豊田市 | 『若宮・西町緑陰歩道』 | 2004.7.4 | 2320 | ![]() |
|
〃 | 地域が育てるバス−ふれあいバス運営活動《地域活動部門》 | 2006.5.3 | 2321 | ![]() |
|
足助町 | 『塩の道・三州足助の町並み』〜歴史をいかした街並み![]() |
2004.6.19 | 2322 | ![]() |
|
津具村 | 『つぐ高原グリーンパーク』 | 2004.6.19 | 2323 | ![]() |
|
鳳来町 | 『県道鳳来寺山公園線』〜ふるさとの坂道 | 2004.10.16 | 2324 | ![]() |
|
新城市 | 「やすらぎの 心が通う 四季のまち」づくり活動《地域活動部門》 | 2007.5.20 | 2325 | ![]() |
|
豊橋市 | 路面電車を活かしたまちづくり | 2015.6.7 | 2333 | ![]() |
|
田原市 | 『旭町はなとき通り』 | 2004.10.16 | 2326 | ![]() |
|
西尾市 | 住民みんなでつくった公園「つるしろふれんどぱーく」 | 2012.1.14 | 2329 | ![]() |
|
春日井市 | 市民が創る緑の街道 愛岐トンネル群 〜廃線トンネル再生中〜 | 2012.11.25 | 2330 | ![]() |
|
清須市 | 庄内川の水辺環境を活かした官民協働のまちづくり | 2013.11.17 | 2331 | ![]() |
|
![]() |
|||||
■ 三重県 | 津市 | 上津部田城址公園 | 2004.12.4 | 2401 | ![]() |
四日市市 | 智積養水〜生活を支える自然の水 | 2004.11.6 | 2402 | ![]() |
|
〃 | 『ふれあいモール』〜出会いを演出する街角 | 2004.5.15 | 2403 | ![]() |
|
〃 | 水と緑のせせらぎ広場 | 2004.11.6 | 2404 | ![]() |
|
伊勢市 | これわ伊勢モール〜出会いを演出する街角 | 2005.9.23 | 2405 | ![]() |
|
〃 | 『おはらい町通り「石畳の道」』〜ふるさとを紹介する道 | 2001.2.16 | 2406 | ![]() |
|
〃 | 伊勢河崎のまちづくり 町並みと川を生かした街づくり![]() |
2013.6.16 | 2420 | ![]() |
|
〃 | 船参宮の再興が過疎地域を担う いにしえの川みなとに賑わいをつくる(海の駅神社)![]() |
2422 | ![]() |
||
〃 ほか | 宮川流域エコミュージアム | 2423 | ![]() |
||
松阪市 | 『御城番通り線』と松阪城の石垣と武家屋敷 | 2001.2.16 | 2407 | ![]() |
|
桑名市 | 『七里の渡跡』 | 2004.5.15 | 2408 | ![]() |
|
〃 | 藤が丘デザイン公園〜ふるさとの色と光 | 2004.10.23 | 2409 | ![]() |
|
上野市 | 伊賀上野橋 | 2004.6.26 | 2410 | ![]() |
|
名張市 | 季節を彩るおもてなしを〜名張市旧細川邸「やなせ宿」の取組 | 2013.6.14 | 2421 | ![]() |
|
鈴鹿市 | 『四季の道』〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2004.4.6 | 2411 | ![]() |
|
菰野町 | 『あかね橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2005.5.14 | 2412 | ![]() |
|
河芸町 | マリーナ河芸 | 2004.12.4 | 2413 | ![]() |
|
関町 | 『東海道関宿の町並み』〜歴史をいかした街並み![]() |
2004.1.18 | 2414 | ![]() ![]() |
|
美杉村 | 『三多気の桜』〜ふれあいの並木道 | 2006.4.22 | 2415 | ![]() |
|
多気町 | 人々の生活とつながりを育む河川〜佐奈川を美しくする会の取り組み〜 | 2424 | ![]() |
||
飯南町 | 『リバーサイド茶倉』〜自然とふれあう水辺づくり | 2001.2.17 | 2416 | ![]() |
|
紀伊長島町 | 孫太郎オートキャンプ場 | 2006.10.28 | 2417 | ![]() |
|
紀和町 | 水とみどりのある砂防事業〜くらしに根づく施設 | 2006.10.28 | 2418 | ![]() |
|
多気町 | 高校生のレストラン「まごの店」![]() |
2007.5.5 | 2419 | ![]() |
|
〃 | 人々の生活とつながりを育む河川〜佐奈川を美しくする会の取り組み〜 | 2425 | ![]() |
||
|
|||||
■ 滋賀県 | 大津市 | 『石積みの町 坂本』〜人と風土が育てた家並み | 1999.11.12 | 2501 | ![]() |
〃 | ふるさと吟遊芭蕉の里〜自然とふれあう水辺づくり | 2005.3.13 | 2502 | ![]() ![]() |
|
〃 | 堅田・宮ノ切〜人々が集い憩う水辺づくり | 2004.8.1 | 2503 | ![]() |
|
〃 | 柳が崎湖畔公園(びわ湖大津館) | 2004.8.1 | 2504 | ![]() |
|
彦根市 | 服部町ふれあい河川《自然部門》 | 2004.10.23 | 2505 | ![]() |
|
長浜市 | 『ながはま御坊表参道』〜歴史をいかした街並み![]() |
2003.4.16 | 2506 | ![]() |
|
〃 | 『北国街道の整備』〜絵になる道づくり | 2003.4.16 | 2507 | ![]() |
|
近江八幡 | 『八幡堀』〜ふれあいの水辺![]() |
2004.1.10 | 2508 | ![]() |
|
〃 | 『八幡瓦を使用した近江商人通り』《素材部門》 | 2004.1.10 | 2509 | ![]() |
|
〃 | 湧水の里〜くらしに根づく施設 | 2004.9.4 | 2510 | ![]() |
|
〃 | 往古の湧水池〜自然とふれあう水辺づくり | 2004.9.4 | 2511 | ![]() |
|
〃 | 思いやりのある湧上の郷《自然部門》 | 2004.9.4 | 2512 | ![]() |
|
〃 | 『かわらミュージアム』 | 2004.1.10 | 2513 | ![]() |
|
〃 | 上の湧水の里 | 2004.9.4 | 2514 | ![]() |
|
〃 | 安らぎのある農の里「耕遊庵」 | 2004.10.23 | 2515 | ![]() |
|
〃 | 清流と石工の里づくり「石工の館」 | 2004.9.4 | 2516 | ![]() |
|
〃 | 四季の花咲く大樹の里《地域活動部門》 | 2004.9.4 | 2517 | ![]() |
|
守山市 | ほたるをモチーフにした街路灯通り〜街灯のある街角 | 2004.8.15 | 2518 | ![]() |
|
〃 | たちばな川周辺整備(ふれあいの水辺と歩道)《施設部門》 | 2004.8.15 | 2519 | ![]() |
|
〃 | 楓三道〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2004.8.15 | 2520 | ![]() |
|
〃 | 自然にふれあう散歩道 | 2004.8.15 | 2521 | ![]() |
|
野洲町 | 祗王井川〜自然とふれあう水辺づくり | 2004.9.4 | 2522 | ![]() |
|
〃 | 生和の森修景整備事業《歴史・文化部門》 | 2005.12.17 | 2523 | ![]() |
|
〃 | 行合ふれあい広場修景整備事業 | 2004.9.4 | 2524 | ![]() |
|
〃 | 中山道・外和木の標 | 2004.9.4 | 2525 | ![]() |
|
八日市市 | 「遊林会」から広がる里山の新たな役割《地域活動部門》 | 2008.10.19 | 2526 | ![]() |
|
東近江市 | 東近江市尻無町「水源の森」〜いにしえの「長谷掘り抜き」を後世に・・・〜 | 2545 | ![]() |
||
石部町 | 石部駅前広場整備事業《歴史・文化部門》 | 2004.8.15 | 2527 | ![]() |
|
水口町 | 新水口宿(石橋地区)整備《コミニュティ部門》 | 2004.6.26 | 2528 | ![]() |
|
信楽町 | 『炎の美通り』〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2004.6.26 | 2529 | ![]() |
|
〃 | 『みよで公園』〜小さなふれあい広場 | 2004.6.26 | 2530 | ![]() |
|
安土町 | 錠の浜〜ふるさとに恵みを与える川 | 2004.10.23 | 2531 | ![]() |
|
五個荘町 | 『金堂』〜人と風土が育てた家並み![]() |
2003.9.14 | 2532 | ![]() |
|
愛知川町 | 『新愛知川フラワープロムナード』〜水辺の風物詩 | 2004.10.23 | 2533 | ![]() |
|
高月町 | 『雨森』〜ふれあいの水辺![]() |
2004.2.15 | 2534 | ![]() |
|
〃 | 『芳洲国際通り』 | 2004.5.29 | 2535 | ![]() |
|
〃 | 冷水寺胎内仏資料館 | 2004.10.24 | 2536 | ![]() |
|
マキノ町 | マキノ駅前アミューズメントプラザ | 2004.8.15 | 2537 | ![]() |
|
〃 | 美しいマキノ・桜守の会《地域活動部門》 | 1999.11.14 | 2538 | ![]() |
|
高島町 | 大溝祭曳山道整備事業〜生活を支える自然の水 | 2004.8.15 | 2539 | ![]() |
|
〃 | 高島駅前ガリバーメルヘン広場〜出会いを演出する街角 | 2004.8.15 | 2540 | ![]() |
|
〃 | 街角ふれあい交流広場修景事業 | 2004.8.15 | 2541 | ![]() |
|
〃 | 城下町活性化施設「びれっじ」 | 2004.8.15 | 2542 | ![]() |
|
〃 | 未来へつなぐ清水と緑の郷づくり | 2543 | ![]() |
||
〃 | 安曇川河畔林の竹林の保全をエコツアーにした取り組み | 2544 | ![]() |
||
|
|||||
■ 京都府 | 京都市 | 『三条通り歴史的かいわい景観地区』〜いきいきとした楽しい町並み | 2005.12.29 | 2601 | ![]() |
〃 | 五条坂街灯のある清水焼の街〜街灯のある街角 | 2004.10.10 | 2602 | ![]() |
|
花なび(今の京都の花情報)−ソーシャルパワーで地域観光資源を輝かせる!− | 2624 | ![]() |
|||
福知山市 | 三段池公園〜いこいとふれあいの道 | 2004.10.10 | 2603 | ![]() |
|
〃 | 福知山城公園親水広場〜人々が集い憩う水辺づくり | 2004.10.10 | 2604 | ![]() |
|
〃 | 「雲原砂防イベント」(よみがえれ地域の力「探訪 雲原砂防」) | 2626 | ![]() |
||
舞鶴市 | 三安橋(メロディ橋) | 2004.10.10 | 2605 | ![]() |
|
〃 | 大波下白屋線 | 2006.7.1 | 2606 | ![]() |
|
〃 | 市道追手紺屋町線 | 2004.10.10 | 2607 | ![]() |
|
〃 | 海舞鶴線遊歩道整備 | 2007.8.4 | 2621 | ![]() |
|
宇治市 | 『歴史と緑の散策道』〜ふるさとの色と光 | 2002.1.12 | 2608 | ![]() |
|
亀岡市 | 古世親水公園〜自然とふれあう水辺づくり | 2004.12.30 | 2609 | ![]() |
|
〃 | 和らぎの道 | 2005.10.2 | 2610 | ![]() |
|
〃 | 水鳥のみち | 2005.10.2 | 2611 | ![]() |
|
〃 | 祭にであう道づくり | 2004.12.30 | 2612 | ![]() |
|
城陽市 | 緑と水辺のやすらぎ回廊〜人々が集い憩う水辺づくり | 2006.6.18 | 2613 | ![]() |
|
八幡市 | やわた放生の景 | 2005.1.16 | 2614 | ![]() |
|
長岡京市 | 商店街から発信する住民主体のシティプロモーションモデル | 2623 | ![]() |
||
〃 | 京都おとくに地域の情報発信と魅力ある街づくり | 2627 | ![]() |
||
木津町 | 木津町ふれあい広場〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2005.8.25 | 2615 | ![]() |
|
美山町 | 由良川水辺環境整備事業 | 2008.4.27 | 2616 | ![]() |
|
八木町 | 『大堰川・寅天堰』〜ふれあいの水辺 | 2005.10.2 | 2617 | ![]() |
|
日吉町 | 『スプリングス日吉』と日吉ダム | 2000.8.26 | 2618 | ![]() |
|
大江町 | 大江山シンボル整備事業 | 2006.7.2 | 2619 | ![]() |
|
向日市 | 竹の径・かぐやの夕べ![]() |
2005.3.13 | 2620 | ![]() |
|
宮津市 | 大手川河川改修事業に伴う魅力的な市街地の再生 | 2012.5.12 | 2622 | ![]() |
|
南丹市 | せつぶん草で集落の「誇りと絆」づくり | 2625 | ![]() |
||
綾部市 | 市民が守り育てるバラ園 | 2628 | ![]() |
||
|
|||||
■ 大阪府 | 大阪市 | 『錦橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2001.8.25 | 2701 | ![]() |
〃 | 『みおつくしプロムナード』〜ふれあいの並木道 | 2004.9.19 | 2702 | ![]() ![]() |
|
〃 | 『河川(今川)「せせらぎの復活」』〜水辺の風物詩 | 2004.9.20 | 2703 | ![]() |
|
〃 | 御津公園(タウンスクウェアー)整備〜小さなふれあい広場 | 2004.9.19 | 2704 | ![]() |
|
〃 | 楠根川跡緑陰歩道〜生活の中にいきる水辺 | 2005.9.24 | 2705 | ![]() |
|
〃 | 水と緑のふれあいスペース〜くらしに根づく施設 | 2005.9.24 | 2706 | ![]() |
|
〃 | 南港生きもの育て隊「アオサ取り」![]() |
2013.12.14 | 2725 | ![]() |
|
〃 | ストリートライブ能で美しいまちづくりと地域の賑わいづくり | 2729 | ![]() |
||
〃 | 密集市街地の小さな広場を活用した地域防災力向上に向けた挑戦 | 2731 | ![]() |
||
堺市 | 学園ロード整備事業〜いこいとふれあいの道 | 2005.9.24 | 2707 | ![]() |
|
〃 | 初霜坂〜ふるさとの坂道 | 2005.9.24 | 2708 | ![]() |
|
〃 | 生物共生型護岸「堺浜・友海(ゆかい)ビーチ」における生き物とのふれあいを通じた環境教育の実践 | 2730 | ![]() |
||
岸和田市 | 『古城川緑道』〜ふれあいの水辺 | 2004.9.19 | 2709 | ![]() |
|
〃 | 『岸和田駅前通り』〜いきいきとした楽しい町並み | 2002.2.9 | 2710 | ![]() |
|
〃 | 阿間河滝町の坂道〜ふるさとの坂道 | 2006.7.15 | 2711 | ![]() |
|
〃 | 『歴史のみち 紀州街道』〜ふるさとを紹介する道 | 2004.9.19 | 2712 | ![]() |
|
豊中市 | 蛍舞い飛ぶ自然の親水緑道〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2005.12.17 | 2713 | ![]() |
|
吹田市 | 光と色によるしたしみの空間〜ふるさとの色と光 | 2005.12.17 | 2714 | ![]() |
|
〃 | 水と緑のプロムナード | 2005.8.25 | 2715 | ![]() |
|
〃 | 歴史的古民家の再生及び地域活動拠点としての利活用 | 2727 | ![]() |
||
高槻市 | 阿武野緑道〜いこいとふれあいの道 | 2005.10.2 | 2716 | ![]() |
|
枚方市 | 出合いのプロムナード香里こもれび水路〜出会いを演出する街角 | 2005.1.16 | 2717 | ![]() |
|
〃 | 枚方宿鍵屋資料館 | 2005.1.16 | 2718 | ![]() |
|
八尾市 | 玉串川桜並木〜生活の中にいきる水辺 | 2005.9.25 | 2719 | ![]() |
|
〃 | 久宝寺寺内町みんなで作る燈路まつり | 2732 | ![]() |
||
柏原市 | アクアロードかしわら | 2005.9.25 | 2720 | ![]() |
|
〃 | 桜の龍田古道の復活 | 2728 | ![]() |
||
羽曳野市 | 歴史文化のみち東高野〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2005.9.25 | 2721 | ![]() |
|
〃 | であいのみち | 2004.9.20 | 2722 | ![]() |
|
狭山市 | 市道天野福田線(あまの街道) | 2006.7.16 | 2723 | ![]() |
|
寝屋川市 | 1級河川寝屋川の再生と市民活動・まちづくり《地域活動部門》 | 2009.4.4 | 2724 | ![]() |
|
和泉市 | ひつじのいる河川敷が生み出す地域コミュニティー | 2008.7.20 | 2726 | ![]() |
|
|
|||||
■ 兵庫県 | 神戸市 | 『税関線シンボルロード』〜ふれあいの並木道 | 2001.5.5 | 2801 | ![]() |
〃 | 『北野町山本通』〜いきいきとした楽しい街並み![]() |
1999.12.20 | 2802 | ![]() |
|
〃 | 『酒蔵の道』〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2004.12.31 | 2803 | ![]() |
|
〃 | 住吉川清流〜ふるさとに恵みを与える川 | 2004.12.31 | 2804 | ![]() |
|
〃 | 摂津本山駅前南広場〜小さなふれあい広場 | 2004.12.31 | 2805 | ![]() |
|
〃 | アジサイの道〜花と緑の手づくりふるさと | 2008.7.21 | 2806 | ![]() |
|
〃 | 『六甲アイランドリバーモール(水路広場)』 | 2004.6.5 | 2807 | ![]() |
|
〃 | 出合いが始まる円形広場(井吹台中公園)〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2007.7.29 | 2808 | ![]() |
|
〃 | 野田北部の小径 | 2005.1.1 | 2809 | ![]() |
|
〃 | 湊川隧道保存友の会 ![]() |
2015.3.21 | 2835 | ![]() |
|
〃 | 獅子ヶ池周辺里山整備・保全事業 | 2836 | ![]() |
||
〃 | 須磨ニュータウン周辺の森を整備し、癒しの森(場)づくり | 2839 | ![]() |
||
姫路市 | 運河公園〜ふるさとに恵みを与える川 | 2004.12.31 | 2810 | ![]() |
|
〃 | 城西44号線〜いこいとふれあいの道 | 2006.1.3 | 2811 | ![]() |
|
〃 | 姫路文学館 | 2005.1.1 | 2812 | ![]() |
|
〃 | 今宿2号線〜ふるさとの色と光 | 2005.1.1 | 2813 | ![]() |
|
〃 | 手柄山中央公園 | 2002.12.23 | 2814 | ![]() |
|
尼崎市 | 武庫川六樋水系・ホタルの里づくり〜ふれあいの水辺 | 2007.1.3 | 2815 | ![]() |
|
〃 | 『寺町地域散策道』〜歴史をいかした町並み | 1999.8.1 | 2816 | ![]() |
|
〃 | 近松の里(道路修景整備)〜ふるさとを紹介する道![]() |
2005.1.1 | 2817 | ![]() |
|
〃 | 築地地区復興委員会《地域活動部門》 | 2006.1.3 | 2818 | ![]() |
|
西宮市 | 市役所前線〜いこいとふれあいの道 | 2005.1.1 | 2819 | ![]() |
|
芦屋市 | 芦屋市道186号線コミュニティ道路〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2006.1.3 | 2820 | ![]() |
|
〃 | 仲ノ池緑地 | 2004.12.31 | 2821 | ![]() |
|
宝塚市 | 『花のみち』〜ふれあいの並木道 | 2004.12.31 | 2822 | ![]() |
|
〃 | 中山台コミュニティ美しい自然のなかでの暮らし | 2837 | ![]() |
||
篠山市 | かじかの里(わんぱく広場)〜自然とふれあう水辺づくり | 2007.9.24 | 2823 | ![]() |
|
猪名川町 | 彫刻の道〜いこいとふれあいの道 | 2007.1.3 | 2824 | ![]() |
|
播磨町 | 緑道であいの道〜いこいとふれあいの道 | 2006.1.3 | 2825 | ![]() |
|
村岡町 | 但馬高原植物園−瀞川平− | 2006.8.13 | 2826 | ![]() |
|
関宮町 | 福定親水公園 | 2006.8.12 | 2827 | ![]() |
|
朝来町 | あさご芸術の森 | 2006.8.12 | 2828 | ![]() |
|
中町 | JR鍛冶屋線中村町駅跡「あかね坂公園」 | 2006.8.12 | 2829 | ![]() |
|
生野町 | 生野まちづくり工房井筒屋 | 2006.8.12 | 2830 | ![]() |
|
西淡町 | 歴史資料橋「御原橋」 | 2007.9.21 | 2831 | ![]() |
|
養父市 | 道の駅 ようか但馬蔵 | 2008.7.27 | 2832 | ![]() |
|
赤穂市 | あこう絵マップコンクール | 2008.9.7 | 2833 | ![]() |
|
〃 | 歴史薫るこの町で今よみがえる”坂越の嫁入り” | 2020.3.15 | 2838 | ![]() |
|
〃 | 坂越浦の礎を築いた北前船廻船物語 | 2020.3.15 | 2840 | ![]() |
|
篠山市 | 丹波ゆかりの赤米栽培を通した公園づくり(丹波並木道中央公園・森の円卓会議赤米チーム) | 2008.3.8 | 2834 | ![]() |
|
|
|||||
■ 奈良県 | 奈良市 | 『奈良三条通り』〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2002.8.25 | 2901 | ![]() |
生駒市 | 人にやさしい良好な住環境の創世に向けて | 2910 | ![]() |
||
大和郡山 | 紺屋町憩いの川〜生活の中にいきる水辺 | 2004.9.20 | 2902 | ![]() |
|
〃 | 外堀緑地 | 2004.9.20 | 2903 | ![]() |
|
〃 | 古道「七曲道」の整備 | 2912 | ![]() |
||
橿原市 | 『橿原神宮公苑線の並木道』〜ふれあいの並木道 | 2004.9.20 | 2904 | ![]() |
|
〃 | 『今井の町並みとみち』〜ふるさとを紹介する道![]() |
2002.11.4 | 2905 | ![]() |
|
明日香村 | 『岡寺参道』〜ふるさとを紹介する道![]() |
2002.11.4 | 2906 | ![]() |
|
広陵町 | 下水道水緑景観モデル事業(ウォータースクウェアプラン) | 2006.6.17 | 2907 | ![]() |
|
〃 | 竹取公園 | 2005.9.25 | 2908 | ![]() |
|
十津川村 | 『谷瀬橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2006.10.29 | 2909 | ![]() |
|
高取町 | 高取土佐街道 町家の雛めぐり | 2012.3.11 | 2911 | ![]() |
|
五條市 | 四百年の歴史に磨かれた町なみ | 2012.12.1 | 2913 | ![]() |
|
下市町 | みんなで取り組む、薬草とハーブのむらづくり | 2914 | ![]() |
||
|
|||||
■ 和歌山県 | 田辺市 | ミューズパーク・たなべ | 2008.3.30 | 3001 | ![]() |
新宮市 | 『別当屋敷町の家並』〜人と風土が育てた家並み | 2004.8.28 | 3002 | ![]() |
|
〃 | 『徐福公園』 | 2004.8.28 | 3003 | ![]() |
|
粉河町 | せせらぎ水路〜ふるさとに恵みを与える川 | 2006.7.16 | 3004 | ![]() |
|
高野町 | 『高野町内街路』〜いきいきとした楽しい街並み | 2003.10.12 | 3005 | ![]() |
|
白浜町 | 『白良浜』〜水辺の風物詩 | 2004.8.29 | 3006 | ![]() |
|
本宮町 | 川湯野営場〜生活の中にいきる水辺 | 2006.10.29 | 3007 | ![]() |
|
和歌山市 | 「水軒堤防の再生」と「市民の公園の実現」 | 2016.3.11 | 3008 | ![]() |
|
【中国地方】 ![]() |
|||||
■ 鳥取県 | 鳥取市 | 旧袋川通り左岸線彫刻の道〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2005.4.1 | 3101 | ![]() |
〃 | 鳥取駅南モニュメント広場〜小さなふれあい広場 | 2005.4.1 | 3102 | ![]() |
|
〃 | 鹿野祭りの似合う街づくり![]() |
2007.3.11 | 3121 | ![]() |
|
米子市 | 多目的広場(水鳥広場)〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2005.4.3 | 3103 | ![]() |
|
〃 | 米子水鳥公園 | 2006.12.24 | 3104 | ![]() |
|
〃 | 弓ヶ浜公園 | 2006.12.24 | 3105 | ![]() |
|
倉吉市 | 『土蔵造りの家並』〜人と風土が育てた家並み![]() |
2002.8.18 | 3106 | ![]() |
|
〃 | 緑の彫刻プロムナード〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2005.6.25 | 3107 | ![]() |
|
境港市 | 屋外彫刻ロード | 2006.12.24 | 3108 | ![]() |
|
〃 | 『水木しげるロード』:ニッポン妖怪辞典![]() |
2002.8.19 | 3109 | ![]() |
|
郡家町 | 姫路公園(私都川)〜人々が集い憩う水辺づくり | 2006.8.13 | 3110 | ![]() |
|
用瀬町 | 『流しびなの水辺』〜ふれあいの水辺 | 2006.8.13 | 3111 | ![]() |
|
智頭町 | 杉の木村公園〜くらしに根づく施設 | 2006.8.13 | 3112 | ![]() |
|
東郷町 | 『東郷湖』〜水辺の風物詩 | 2002.8.18 | 3113 | ![]() |
|
三朝町 | 恋谷橋〜ふるさとの色と光 | 2005.6.26 | 3114 | ![]() |
|
関金町 | せせらぎ親水広場〜自然とふれあう水辺づくり | 2005.6.25 | 3115 | ![]() |
|
日南町 | 生山街路灯〜街灯のある街角 | 2005.6.25 | 3116 | ![]() |
|
日野町 | 板井原川〜生活の中にいきる水辺 | 2005.6.25 | 3117 | ![]() |
|
〃 | カヌーの里 | 2005.6.25 | 3118 | ![]() |
|
〃 | 黒坂カワコふれあい公園 | 2005.6.25 | 3119 | ![]() |
|
江府町 | スイングベルの塔〜ふるさとの色と光 | 2005.6.25 | 3120 | ![]() |
|
琴浦町 | 鳴り石の浜を舞台にしたまちの活性化プロジェクト | 3122 | ![]() |
||
|
|||||
■ 島根県 | 松江市 | 『北松江の宍道湖岸』〜水辺の風物詩 | 2003.12.23 | 3201 | ![]() |
〃 | 浜乃木ふれあいモール〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2006.12.23 | 3202 | ![]() |
|
〃 | 松江塩見縄手通りと松江城 | 1999.6.19 | 3203 | ![]() ![]() |
|
〃 | ウォーキング・トレイル「はにわロード」 | 2005.4.3 | 3204 | ![]() |
|
〃 | 宍道湖夕日スポット | 2010.9.24 | 3224 | ![]() |
|
出雲市 | 『高瀬川』〜生活を支える自然の水 | 2003.12.22 | 3205 | ![]() |
|
〃 | 市民コミュニティー広場〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2005.4.2 | 3206 | ![]() |
|
〃 | 岩樋公園 | 2006.12.23 | 3207 | ![]() |
|
〃 | 甦った出雲大社の門前町−神門通り− | 2014.12.21 | 3225 | ![]() |
|
大田市 | 『石見銀山御料・大森の町並み』〜歴史をいかした町並み![]() |
2005.4.2 | 3208 | ![]() |
|
仁多町 | 神話と鉄学の道「可部屋大橋」〜くらしに根づく施設 | 2006.12.23 | 3209 | ![]() |
|
横田町 | せせらぎの里 砂田川 | 2006.12.23 | 3210 | ![]() |
|
〃 | 斐伊川わくわくプール | 2006.12.23 | 3211 | ![]() |
|
大東町 | ゆけむり大橋〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2006.12.23 | 3212 | ![]() |
|
〃 | かみくの桃源郷 | 2006.12.23 | 3213 | ![]() |
|
三刀屋町 | せせらぎ工〜くらしに根づく施設 | 2006.12.23 | 3214 | ![]() |
|
吉田村 | 清流と親しむやさしい水辺 | 2006.12.23 | 3215 | ![]() |
|
斐川町 | 斐川ふるさと通り〜ふるさとを紹介する道 | 2006.12.23 | 3216 | ![]() |
|
多伎町 | 海辺の交流舞台「キララ多伎」 | 2006.12.23 | 3217 | ![]() |
|
仁摩町 | 仁摩サンドミュージアム | 2005.4.2 | 3218 | ![]() |
|
津和野町 | 『藩政時代の街並』〜人と風土が育てた家並み![]() |
2006.3.5 | 3219 | ![]() |
|
〃 | 殉教の道乙女峠〜ふるさとの坂道 | 2006.3.5 | 3220 | ![]() |
|
〃 | 『鯉溜り』 | 2006.3.5 | 3221 | ![]() |
|
〃 | 本町・祇園丁石畳通り | 2006.3.5 | 3223 | ![]() |
|
六日市町 | 安蔵寺山麓ゴギの郷 | 2013.3.2 | 3222 | ![]() |
|
江津市 | 石州赤瓦と歴史を活かしたまちづくり | 2014.12.22 | 3226 | ![]() |
|
出雲市ほか | 子ども達が取り組む河川環境保全活動から始まる地域づくり〜斐伊川・神戸川流域環境マップづくり〜 | 3227 | ![]() |
||
|
|||||
■ 岡山県 | 岡山市 | 『相生橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2004.7.25 | 3301 | ![]() |
〃 | 『西川緑道公園』〜ふれあいの水辺![]() |
2004.7.26 | 3302 | ![]() |
|
〃 | 『烏城みち』〜ふれあいの並木道 | 2004.7.25 | 3303 | ![]() |
|
〃 | 吉備の中山遊歩道〜ふるさとの坂道 | 2005.6.24 | 3304 | ![]() |
|
〃 | 『旭川緑地』〜花と緑の手づくりふるさと | 2004.7.25 | 3305 | ![]() |
|
〃 | 『桃太郎広場(水辺のももくん)』 | 2004.7.25 | 3306 | ![]() |
|
〃 | 臨港鉄道跡地整備〜ふるさとを紹介する道 | 2006.1.15 | 3307 | ![]() |
|
〃 | 池の内大池湖畔公園 | 2006.3.26 | 3308 | ![]() |
|
〃 | 『オランダ東通り』 | 2004.7.25 | 3309 | ![]() |
|
〃 | 表町おかみさん会による中心市街地活性化の取り組み《地域活動部門》 | 2006.3.26 | 3310 | ![]() |
|
〃 | 庭園都市おかやま 緑と水の道づくり | 3329 | ![]() |
||
倉敷市 | 『倉敷市の伝統的街並』〜人と風土が育てた家並み![]() |
2001.8.4 | 3311 | ![]() |
|
〃 | 倉敷中央通り街灯〜街灯のある街角 | 2004.7.24 | 3312 | ![]() |
|
〃 | 倉敷西小学校生け垣〜花と緑の手づくりふるさと | 2006.3.26 | 3313 | ![]() |
|
〃 | 『アンデルセン広場』とチボリパーク | 2001.8.4 | 3314 | ![]() |
|
津山市 | 商家の町並〜歴史をいかした街並み | 2004.7.26 | 3315 | ![]() |
|
〃 | 『ごんご通り』 | 2004.7.26 | 3316 | ![]() |
|
笠岡市 | 小田県庁門せせらぎの道 | 2004.12.26 | 3317 | ![]() |
|
総社市 | 砂川公園〜ふるさとに恵みを与える川 | 2005.6.24 | 3318 | ![]() |
|
〃 | カミガツジプラザ(神が辻)〜出会いを演出する街角 | 2004.7.24 | 3319 | ![]() |
|
〃 | 『文化筋公園』〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2004.7.24 | 3320 | ![]() |
|
高梁市 | 『ふれあい広場と美観地区』〜いきいきとした楽しい街並み | 2001.8.5 | 3321 | ![]() ![]() |
|
矢掛町 | 『ふれあいこみち』 | 2004.7.24 | 3322 | ![]() |
|
有漢町 | 風の舞台「石の風ぐるま」 | 2005.6.26 | 3323 | ![]() |
|
成羽町 | 白谷川公園〜生活の中にいきる水辺 | 2005.6.24 | 3324 | ![]() |
|
神郷町 | 夢すき公園 | 2005.6.25 | 3325 | ![]() |
|
鏡野町 | 鏡野万葉のみちシンボル広場〜小さなふれあい広場 | 2008.7.26 | 3326 | ![]() |
|
作東町 | 作東バレンタインプラザ〜ふるさとの色と光 | 2006.8.13 | 3327 | ![]() |
|
真備町 | 川辺ふるさとビオトープ | 2007.8.18 | 3328 | ![]() |
|
玉野市 | 宇野港を舞台とした玉野の賑わいづくり〜UNOICHI 海が見える港のマルシェ〜 | 3330 | ![]() |
||
|
|||||
■ 広島県 | 広島市 | 『横川橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2005.1.9 | 3401 | ![]() |
〃 | 藤棚の道〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2005.1.9 | 3402 | ![]() |
|
〃 | 古川せせらぎ河川公園〜ふるさとに恵みを与える川 | 2005.1.9 | 3403 | ![]() |
|
〃 | 並木通り〜いこいとふれあいの道![]() |
2005.1.9 | 3404 | ![]() |
|
〃 | 西部河岸緑地(吉島橋下流260m左岸)〜人々が集い憩う水辺づくり | 2005.1.9 | 3405 | ![]() |
|
〃 | 中央公園(史跡広島城跡二の丸周辺) | 2000.7.20 | 3406 | ![]() |
|
〃 | 天神川プロムナード | 2005.1.9 | 3407 | ![]() |
|
〃 | 横川駅前広場 | 2005.1.9 | 3408 | ![]() |
|
〃 | 可部駅西口広場の整備をきっかけとしたまちづくり | 2014.9.7 | 3433 | ![]() |
|
〃 | 身近な自然に気づき、川と始める 川から始まるまちづくり 〜川に近づき、川を利用、川で遊び、美しい川を創る〜 |
3435 | ![]() |
||
呉市 | 『美術館通り』〜ふれあいの並木道 | 2000.7.22 | 3409 | ![]() ![]() |
|
〃 | 蔵本通り〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2005.1.10 | 3410 | ![]() |
|
〃 | 五月橋〜街灯のある街角 | 2005.1.10 | 3411 | ![]() |
|
〃 | 『青山通り』〜ふるさとを紹介する道 | 2000.7.22 | 3412 | ![]() |
|
〃 | 狩留賀海浜公園 | 2007.8.19 | 3413 | ![]() |
|
竹原市 | 『竹原市伝統的街並』〜人と風土が育てた家並み![]() |
2000.7.22 | 3414 | ![]() |
|
〃 | 『あいふる316』〜ふれあいの並木道 | 2000.7.22 | 3415 | ![]() |
|
三原市 | 宮浦公園 | 2005.1.8 | 3416 | ![]() |
|
〃 | やはた川自然公園 | 2007.8.19 | 3417 | ![]() |
|
〃 | すなみ海浜公園 | 2007.8.19 | 3418 | ![]() |
|
尾道市 | 『歴史のただよう坂道』〜ふるさとの坂道 | 2002.4.8 | 3419 | ![]() |
|
〃 | 瀬戸内しまなみ大学《地域活動部門》 | 3420 | ![]() |
||
〃 | 尾道みなとまちづくり | 2008.3.14 | 3434 | ![]() |
|
福山市 | 春日池公園〜小さなふれあい広場 | 2006.3.25 | 3421 | ![]() |
|
東広島市 | 『酒蔵のあるまち並み』〜歴史をいかした街並み![]() |
2003.7.21 | 3422 | ![]() |
|
〃 | ブールバール〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2005.1.8 | 3423 | ![]() |
|
〃 | 水と緑が出迎える街 東広島駅前地区 | 2007.8.19 | 3424 | ![]() |
|
宮島町 | 紅葉谷川庭園砂防〜水辺の風物詩![]() |
2004.12.26 | 3425 | ![]() |
|
吉田町 | いなだ橋遊魚園〜生活を支える自然の水 | 2007.1.14 | 3426 | ![]() |
|
八千代町 | 土師ダムスポーツランド〜水辺の風物詩![]() |
2007.1.14 | 3427 | ![]() |
|
木江町 | 『野賀海岸』〜ふれあいの水辺 | 3428 | ![]() |
||
瀬戸田町 | 島ごと美術館![]() |
2007.3.18 | 3429 | ![]() |
|
沼隈町 | 平家谷・花しょうぶ園 | 2007.1.13 | 3430 | ![]() |
|
神辺町 | 『堂々公園』〜ふれあいの水辺 | 2006.3.25 | 3431 | ![]() |
|
総領町 | リストア・ステーション〜出会いを演出する街角 | 2007.1.14 | 3432 | ![]() |
|
三次市 | 住民自治で創る川西のまちづくり 〜1200人を支え、100人が働き、170人が関わり、30万人が訪れる郷へ〜 |
3435 | ![]() |
||
|
|||||
■ 山口県 | 下関市 | 壇具川〜ふるさとに恵みを与える川 | 1999.8.21 | 3501 | ![]() |
〃 | 深坂自然の森〜生活を支える自然の水 | 2007.1.24 | 3502 | ![]() |
|
〃 | しめだ川親水護岸〜自然とふれあう水辺づくり | 2007.1.24 | 3503 | ![]() |
|
〃 | 「海峡花通り」下関花いっぱい計画《地域活動部門》 | 2008.1.20 | 3504 | ![]() |
|
〃 | 協働による 花と歴史と安らぎの郷づくり | 3535 | ![]() |
||
宇部市 | シンボルロード駅通線〜出会いを演出する街角 | 2005.12.10 | 3505 | ![]() |
|
〃 | 真締大橋 | 2005.12.10 | 3506 | ![]() |
|
〃 | 中央町三丁目地区まちなか再生事業 | 2005.12.10 | 3507 | ![]() |
|
山口市 | 『一の坂川ホタル護岸』〜水辺の風物詩![]() |
2003.12.20 | 3508 | ![]() |
|
〃 | 山大通りと街かど広場〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2006.3.5 | 3509 | ![]() |
|
〃 | もり・かわ・うみを育むふるさとの流域づくり![]() |
3510 | ![]() |
||
小郡町 | 光のタワー〜ふるさとの色と光 | 2005.12.11 | 3511 | ![]() |
|
萩市 | 『藍場川』〜ふるさとに恵みを与える川 | 2003.12.21 | 3512 | ![]() |
|
〃 | しろ魚の道〜いこいとふれあいの道 | 2005.3.4 | 3513 | ![]() |
|
〃 | 『市役所前中央分離帯整備』 | 2003.12.21 | 3514 | ![]() |
|
〃 | 見島ゆりや湖 | 3515 | ![]() |
||
〃 | 萩博物館 | 2005.3.4 | 3516 | ![]() |
|
徳山市 | 東川緑地公園〜水辺の風物詩 | 2004.12.26 | 3517 | ![]() |
|
〃 | 緑と文化のプロムナード〜街灯のある街角 | 2004.12.26 | 3518 | ![]() |
|
〃 | 花と緑のまちづくり〜花と緑の手づくりふるさと | 2004.12.26 | 3519 | ![]() |
|
〃 | 湯野・夜市川水辺環境整備〜人々が集い憩う水辺づくり | 2007.1.24 | 3520 | ![]() |
|
防府市 | 『佐波川蛍の川』〜ふれあいの水辺 | 2005.12.11 | 3521 | ![]() |
|
〃 | 西佐波緑地〜小さなふれあい広場 | 2005.12.11 | 3522 | ![]() |
|
〃 | 防府市地域交流センター「アスピラート」 | 2005.12.11 | 3523 | ![]() |
|
〃 | 佐波川の新しい空間 そして未来へ! 〜小野水辺の楽校〜 | 3536 | ![]() |
||
岩国市 | 『吉香公園の大放射噴水』〜ふるさとの色と光 | 2003.7.20 | 3524 | ![]() |
|
〃 | 蘇った歴史の道 岩国往来![]() |
3534 | ![]() |
||
小野田市 | 有帆ホタル川公園 | 2007.1.24 | 3525 | ![]() |
|
光市 | 水鳥の道〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2004.12.26 | 3526 | ![]() |
|
〃 | なぎさへの道〜ふれあいの並木道 | 2004.12.26 | 3527 | ![]() |
|
長門市 | 音信川河川公園〜生活の中にいきる水辺 | 2007.1.25 | 3528 | ![]() |
|
柳井市 | 『白壁の町並み』〜歴史をいかした街並み![]() |
2002.4.7 | 3529 | ![]() |
|
〃 | 『古市金屋線まちかど広場』〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2002.4.7 | 3530 | ![]() |
|
熊毛町 | 石光川親水公園〜くらしに根づく施設 | 2007.1.24 | 3531 | ![]() |
|
美東町 | ビオトープのある川 | 2007.1.25 | 3532 | ![]() |
|
秋芳町 | カルストロード八重広谷線〜ふるさとを紹介する道 | 2007.1.25 | 3533 | ![]() |
|
【四国地方】 ![]() |
|||||
■ 徳島県 | 徳島市 | 紺屋町シンボルロード〜いきいきとした楽しい街並み | 2005.5.27 | 3601 | ![]() |
〃 | 『新町川水際公園整備事業』〜生活を支える自然の水 | 2002.10.13 | 3602 | ![]() |
|
〃 | 名水阿波錦竜水〜生活を支える自然の水 | 2005.5.27 | 3603 | ![]() |
|
〃 | 徳島市立福島小学校周辺修景工事 | 2005.5.28 | 3604 | ![]() |
|
〃 | 徳島市新町小学校周辺修景事業〜出会いを演出する街角 | 2005.5.27 | 3605 | ![]() |
|
〃 | 助任川河岸緑地整備事業〜人々が集い憩う水辺づくり | 2005.5.28 | 3606 | ![]() |
|
〃 | 阿波史跡公園整備事業 | 2005.5.29 | 3607 | ![]() |
|
〃 | 『しんまちボードウォーク』 | 2002.10.13 | 3608 | ![]() |
|
〃 | 川を活かした魅力的なまちづくりを目指して![]() |
2007.9.23 | 3609 | ![]() |
|
〃 | 万代中央ふ頭(水辺のコミュニティスペース)![]() |
3630 | ![]() |
||
〃 | 希少種保護をきっかけとした人工海浜への愛着心育成〜インフラ『愛』もあわせて造成〜 | 3634 | ![]() |
||
鳴門市 | 都市計画道路吉永西小沖線のポケットパーク〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2007.9.23 | 3610 | ![]() |
|
〃 | 『撫養川ふるさとプロムナード』:水辺と杜づくりの街 | 2002.10.14 | 3611 | ![]() |
|
小松島市 | 中田駅新港線自転車歩行者専用道〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2005.5.27 | 3612 | ![]() |
|
〃 | 小松島ステーションパーク〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2005.5.27 | 3613 | ![]() |
|
〃 | みなとオアシス交流広場 | 2015.1.11 | 3629 | ![]() |
|
阿南市 | 阿南光のまちづくり事業《地域活動部門》 | 2007.12.22 | 3614 | ![]() |
|
上勝町 | 正木ダム周辺環境整備事業 | 2007.9.23 | 3615 | ![]() |
|
羽ノ浦町 | 万代堤〜ふるさとに恵みを与える川 | 2007.9.23 | 3616 | ![]() |
|
藍住町 | 東中富親水公園〜人々が集い憩う水辺づくり | 2005.5.28 | 3617 | ![]() |
|
〃 | 正法寺川公園(みどり橋) | 2005.5.28 | 3618 | ![]() |
|
阿波町 | 国際花と緑の博覧会出展メモリアルパーク | 2005.5.29 | 3619 | ![]() |
|
鴨島町 | 江川・鴨島公園〜自然とふれあう水辺づくり | 2005.5.29 | 3620 | ![]() |
|
脇町 | 『うだつと白壁の町並』〜人と風土が育てた家並み![]() |
2004.3.13 | 3621 | ![]() ![]() |
|
〃 | 『南橋』〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2004.3.13 | 3622 | ![]() |
|
美馬市 | カヤックで目指す四国のまほろば〜吉野川河畔ふれあい広場〜 | 3632 | ![]() |
||
穴吹町 | 旧穴吹橋モニュメント〜ふるさとを紹介する道 | 2005.5.29 | 3623 | ![]() |
|
つるぎ町 | 貞光ゆうゆうパーク(地域や世代を超えたふれあいの場) | 3631 | ![]() |
||
池田町 | 池田町西町本部町内会〜歴史をいかした街並み | 2006.1.14 | 3624 | ![]() |
|
西祖谷町 | 『祖谷のかずら橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2006.12.16 | 3625 | ![]() |
|
山川町 | 水辺の楽校(山川バンブーパーク) | 2005.5.29 | 3626 | ![]() |
|
吉野川市 | 美郷の「宝」を継承!《地域活動部門》 | 2007.9.22 | 3627 | ![]() |
|
東みよし町 | ぶぶるパークみかも サァ〜!やらんで町おこし《地域活動部門》 | 2007.9.22 | 3628 | ![]() |
|
三好市 | 地域の駅から世界の大歩危駅へ | 2020.7.20 | 3633 | ![]() |
|
〃 | 地域の活動でよみがえった「祖谷」の襖絵からくり舞台 | 3635 | ![]() |
||
〃 | さがしい村に伝わる妖怪ばなしでまちおこし | 3636 | ![]() |
||
|
|||||
■ 香川県 | 高松市 | 北部コミュニティー広場〜小さなふれあい広場 | 2005.9.10 | 3701 | ![]() |
〃 | 太田第2シンボル地区レインボーロード | 2005.9.10 | 3702 | ![]() |
|
〃 | むれ源平石あかりロード | 2013.8.3 | 3721 | ![]() |
|
丸亀市 | 『本島笠島集落家並』〜人と風土が育てた家並み | 2004.7.25 | 3703 | ![]() |
|
〃 | 丸亀駅前広場「歴史と文化の香るふれあい広場」〜ふるさとの色と光 | 2004.7.25 | 3704 | ![]() |
|
〃 | 『みなと公園』〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2004.7.25 | 3705 | ![]() |
|
善通寺市 | 『善通寺地区まちづくり総合支援事業』 | 2003.8.2 | 3706 | ![]() |
|
志度町 | 源内通り(町道寺町越窓線)〜歴史をいかした街並み | 2005.9.10 | 3707 | ![]() |
|
牟礼町 | 牟礼町石匠の里公園 | 2005.9.10 | 3708 | ![]() |
|
〃 | 鴨部川アジサイ夢ロードづくり《地域活動部門》 | 2006.9.1 | 3709 | ![]() |
|
塩江町 | 観月橋〜ふるさとを紹介する道 | 2006.12.15 | 3710 | ![]() |
|
〃 | 内場川水と緑豊かな渓流砂防事業 | 2006.12.16 | 3711 | ![]() |
|
飯山町 | 土器川河川敷広場〜水辺の風物詩 | 2006.12.16 | 3712 | ![]() |
|
宇多津町 | 『宇多津駅公園線』〜街灯のある街角 | 2003.8.3 | 3713 | ![]() |
|
〃 | 人との繋がりを広め、古街の再生を 〜うたづの町家とおひなさん〜 | 2021.3.7 | 3723 | ![]() |
|
琴南町 | 土器川親水護岸〜自然とふれあう水辺づくり | 2006.1.15 | 3714 | ![]() |
|
満濃町 | 満濃池〜ふるさとに恵みを与える川 | 2006.1.15 | 3715 | ![]() |
|
〃 | ほたる見公園〜人々が集い憩う水辺づくり | 2006.1.15 | 3716 | ![]() |
|
山本町 | 財田川水辺公園・河川敷公園 | 2006.12.17 | 3717 | ![]() |
|
大内町 | とらまる公園 | 2006.9.1 | 3718 | ![]() |
|
東かがわ市 | 讃州井筒屋敷を拠点とした歴史ある引田まち並み | 2015.1.10 | 3722 | ![]() |
|
豊浜町 | 豊浜港一の宮地区海岸環境整備事業 | 2006.12.17 | 3719 | ![]() |
|
多度津町 | 多度津町再生水利用計画事業 | 2007.2.25 | 3720 | ![]() |
|
|
|||||
■ 愛媛県 | 松山市 | 遊歩道熟田津の道〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2004.9.24 | 3801 | ![]() |
〃 | 杖の淵公園〜くらしに根づく施設 | 2006.9.3 | 3802 | ![]() |
|
〃 | 松山ロープウェイ街 | 2007.12.23 | 3826 | ![]() |
|
〃 | 復活松原泉〜住民の熱い思いで松原泉・小川を再生〜 | 3830 | ![]() |
||
〃 | 重信川河口域の湿地環境保全〜高校生の取り組み | 3832 | ![]() |
||
〃 | We Love 石手川 河川大清掃 〜河川環境改善による四国最大の親水空間の創出〜 | 3833 | ![]() |
||
〃 | 重信川河口域の湿地環境保全〜高校生の取り組み〜 | 3834 | ![]() |
||
今治市 | 片原緑地 〜小さなふれあい広場 | 2006.12.17 | 3803 | ![]() |
|
〃 | ヤナギの並木みち〜街灯のある街角 | 2006.12.17 | 3804 | ![]() |
|
〃 | 瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ《地域活動部門》 | 3805 | ![]() |
||
〃 | しまなみ海道を活かした自転車まちづくりプロジェクト | 3831 | ![]() |
||
西条市 | 『伊曽の橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2004.9.25 | 3806 | ![]() |
|
〃 | アクアトピア(西条市公共下水道雨水観音水幹線)![]() |
2004.9.25 | 3807 | ![]() |
|
〃 | 西条運動公園 | 2006.12.17 | 3808 | ![]() |
|
〃 | 「水」と「芸術文化」でまちづくりと人づくり | 3829 | ![]() |
||
大洲市 | 肱川の鵜飼〜水辺の風物詩 | 2004.9.24 | 3809 | ![]() |
|
〃 | 冨士山公園〜花と緑の手づくりふるさと | 2006.9.3 | 3810 | ![]() |
|
〃 | やすらぎの水辺づくり《地域活動部門》 | 2007.5.27 | 3811 | ![]() |
|
朝倉村 | 県木の森ふれあい散策道〜いこいとふれあいの道 | 2006.12.17 | 3812 | ![]() |
|
美川村 | みみど公園〜生活を支える自然の水 | 2009.12.27 | 3813 | ![]() |
|
砥部町 | 磁器片によるモザイク壁画 | 2006.9.3 | 3814 | ![]() |
|
広田村 | 神の森大橋 | 2006.9.3 | 3815 | ![]() |
|
長浜町 | 小浦リバーサイドスポーツパーク〜人々が集い憩う水辺づくり | 2006.12.16 | 3816 | ![]() |
|
内子町 | 『木蝋と白壁の町並み』〜歴史をいかした街並み![]() |
2002.9.7 | 3817 | ![]() ![]() |
|
五十崎町 | 豊秋橋〜くらしに根づく施設 | 2006.9.3 | 3818 | ![]() |
|
肱川町 | 丸山公園〜小さなふれあい広場 | 2006.9.3 | 3819 | ![]() |
|
河辺村 | ふるさと公園 | 2006.12.16 | 3820 | ![]() |
|
野村町 | 『野村ダム公園』〜ふれあいの水辺![]() |
2006.9.3 | 3821 | ![]() |
|
〃 | 茅葺き民家交流館(土居家) | 2006.12.16 | 3822 | ![]() |
|
〃 | 野村町農業公園・ほわいとファーム | 2006.9.3 | 3823 | ![]() |
|
城川町 | 宝泉坊ふれあいの水辺〜自然とふれあう水辺づくり | 2006.9.2 | 3824 | ![]() |
|
松野町 | 虹の森公園 | 2006.9.2 | 3825 | ![]() |
|
愛南町 | トレッキング・ザ・空海あいなん | 3827 | ![]() |
||
新居浜市 | 道から始める『新しい公共』のまちづくり | 3828 | ![]() |
||
|
|||||
■ 高知県 | 高知市 | 鏡川みどりの広場〜水辺の風物詩 | 2005.10.24 | 3901 | ![]() |
〃 | 長浜654号線〜いこいとふれあいの道 | 2007.5.25 | 3902 | ![]() |
|
〃 | 『桂浜花海道』〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2002.9.6 | 3903 | ![]() |
|
〃 | 追手前公園地下駐輪場 | 2005.10.23 | 3904 | ![]() ![]() |
|
安芸市 | 『土居橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2005.10.24 | 3905 | ![]() |
|
中村市 | 渡川第二緑地〜ふるさとに恵みを与える川 | 2007.5.26 | 3906 | ![]() |
|
〃 | 渡川(四万十川)〜生活を支える自然の水 | 2007.5.26 | 3907 | ![]() |
|
土佐清水 | 足摺岬椿の散歩道〜ふれあいの並木道 | 2014.1.13 | 3908 | ![]() |
|
四万十市 | 四万十川と共存するツルの里づくり事業 | 3921 | ![]() |
||
〃 | 流域住民主体で四万十川の環境保全と地域活性化の活動 | 3922 | ![]() |
||
土佐山田 | 物部川緑地公園〜ふるさとに恵みを与える川 | 2005.10.24 | 3909 | ![]() |
|
本山町 | 本山大橋〜ふるさとを紹介する道 | 2006.9.2 | 3910 | ![]() |
|
土佐町 | 『早明浦湖ふれあい広場』〜ふれあいの水辺 | 2006.9.2 | 3911 | ![]() |
|
春野町 | 春野町アジサイ街道〜花と緑の手づくりふるさと![]() |
2007.5.25 | 3912 | ![]() |
|
越知町 | 越知町宮の前公園〜人々が集い憩う水辺づくり | 2006.9.2 | 3913 | ![]() |
|
窪川町 | 木の香る道づくり | 2007.5.25 | 3914 | ![]() |
|
檮原町 | 維新トンネル〜ふるさとの坂道 | 2006.9.2 | 3915 | ![]() |
|
〃 | 神幸橋 | 2006.9.2 | 3916 | ![]() |
|
〃 | 匠が巧みに未来を拓く〜住民主導のまちづくり〜 | 2014.1.13 | 3920 | ![]() |
|
大正町 | 道の駅「四万十大正」 | 2007.5.26 | 3917 | ![]() |
|
西土佐村 | 黒尊川〜自然とふれあう水辺づくり | 2007.5.26 | 3918 | ![]() |
|
夜須町 | ヤ・シィパーク | 2005.10.24 | 3919 | ![]() |
|
日高村 | グラウンドワーク手法による環境維持・地域づくり活動 | 3923 | ![]() |
||
![]() |
|||||
■ 福岡県 | 福岡市 | 大橋駅前通り〜いきいきとした楽しい街並み | 2006.2.19 | 4001 | ![]() |
〃 | 水上公園〜小さなふれあい広場 | 2004.12.25 | 4002 | ![]() |
|
〃 | 博多湾にみんなで夢の松原を![]() |
2007.11.16 | 4003 | ![]() |
|
〃 | 博多は、生きてる博物館 | 4039 | ![]() |
||
北九州市 | 『槻田せせらぎ広場』〜ふれあいの水辺 | 2005.12.9 | 4004 | ![]() |
|
〃 | 出あい坂〜ふれあいの並木道 | 2005.12.25 | 4005 | ![]() |
|
〃 | 三萩野やすらぎ通り〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2005.12.9 | 4006 | ![]() |
|
〃 | 金山川水辺の里〜生活の中にいきる水辺 | 2005.12.10 | 4007 | ![]() |
|
〃 | 彩藹坂〜ふるさとの坂道 | 2005.12.10 | 4008 | ![]() |
|
〃 | 黒ヶ畑池〜生活を支える自然の水 | 2005.12.10 | 4009 | ![]() |
|
〃 | 夜宮公園の花菖蒲〜花と緑の手づくりふるさと | 2005.12.9 | 4010 | ![]() |
|
〃 | 公共サイン(案内標識) | 2007.4.20 | 4011 | ![]() |
|
〃 | 室町大橋(火の橋)〜ふるさとの色と光 | 2004.12.25 | 4012 | ![]() |
|
〃 | グリーンパーク(響灘緑地)〜自然とふれあう水辺づくり | 2007.4.20 | 4013 | ![]() |
|
〃 | 中の橋(太陽の橋)〜出会いを演出する街角 | 2004.12.25 | 4014 | ![]() |
|
〃 | 紫川大橋〜ふるさとを紹介する道 | 2004.12.25 | 4015 | ![]() |
|
〃 | 前田花尾町1号線(平野川) | 2005.12.10 | 4016 | ![]() |
|
〃 | 山田緑地 | 2007.4.20 | 4017 | ![]() |
|
〃 | 洲浜ひろば | 2004.12.25 | 4018 | ![]() |
|
〃 | 畑貯水池周回自転車歩行者道路 | 2007.4.20 | 4019 | ![]() |
|
〃 | 金山川 | 2005.12.10 | 4020 | ![]() |
|
〃 | 紫川周辺賑わいづくり「遊びにおいでよ紫川!」《地域活動部門》 | 2005.12.9 | 4021 | ![]() |
|
〃 | 市民参加の川づくり「撥川ルネッサンス計画」《地域活動部門》 | 2005.12.10 | 4022 | ![]() |
|
〃 | 歴史と海峡を活かしたまちづくり 〜門司港レトロ〜![]() |
2005.12.10 | 4032 | ![]() |
|
〃 | 板櫃川水辺の楽校 | 2009.7.18 | 4033 | ![]() |
|
久留米市 | 筑後川くるめつつじ園〜花と緑の手づくりふるさと | 2006.2.18 | 4023 | ![]() |
|
〃 | ベルモール | 2006.2.18 | 4024 | ![]() |
|
甘木市 | 『秋月の町並』〜歴史をいかした町並み | 2004.12.25 | 4025 | ![]() |
|
大川市 | メロディロード | 2006.2.18 | 4026 | ![]() |
|
粕屋町 | 駕与丁公園〜自然とふれあう水辺づくり | 2007.4.22 | 4027 | ![]() |
|
宮田町 | 犬鳴川河川公園 | 2007.4.20 | 4028 | ![]() |
|
朝倉市 | 朝倉の三連水車〜水辺の風物詩 | 2007.11.17 | 4029 | ![]() |
|
〃 | 郷土の宝・財産「山田堰・堀川用水・水車群」を地域で守ろう | 4036 | ![]() |
||
城島町 | 酒蔵とせせらぎ公園 | 2006.11.19 | 4030 | ![]() |
|
田川市 | 彦山川流域まちづくり(故郷の川を活かした地域づくり) | 4035 | ![]() |
||
〃 | 水辺空間を活かしたまちづくり〜番田河原の利活用と地域の連携等〜 | 4037 | ![]() |
||
太宰府市 | 国博通り | 2017.5.16 | 4031 | ![]() |
|
大野城市 | どんぽの森公園 | 2017.5.16 | 4034 | ![]() |
|
八女市 | 暮らしを継承する八女福島の町家再生と地域活性化 | 2006.2.19 | 4038 | ![]() |
|
|
|||||
■ 佐賀県 | 佐賀市 | 『多布施川水遊び場』〜ふれあいの水辺 | 2006.2.17 | 4101 | ![]() |
〃 | 松原川ロマンティックエリア〜街灯のある街角 | 2006.2.17 | 4102 | ![]() |
|
唐津市 | 城内橋〜ふるさとの色と光 | 2004.12.25 | 4103 | ![]() ![]() |
|
〃 | 時の太鼓周辺整備〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2004.12.25 | 4104 | ![]() |
|
〃 | いのち育む豊かな湿地「松浦川アザメの瀬」 | 2015.11.1 | 4123 | ![]() |
|
鳥栖市 | 東橋〜ふるさとの風景にとけこむ橋 | 2007.4.21 | 4105 | ![]() |
|
伊万里市 | 秘窯の里 | 2004.12.24 | 4106 | ![]() |
|
東与賀町 | シチメンソウ・干潟の散歩道〜花と緑の手づくりふるさと | 2006.11.19 | 4107 | ![]() |
|
〃 | 干潟ギャラリー | 2006.11.19 | 4108 | ![]() |
|
三日月町 | 史跡「土生遺跡」整備 | 2007.4.21 | 4109 | ![]() |
|
鎮西町 | 茶苑「海月」 | 2004.12.24 | 4110 | ![]() |
|
呼子町 | 呼子港トラフィックアミューズメント | 2004.12.24 | 4111 | ![]() |
|
有田町 | 『ドンバイ塀のある裏通り』〜人と風土が育てた家並み | 2004.12.23 | 4112 | ![]() |
|
〃 | 『陶磁の香りのする駅前通り』いきいきとした楽しい町並み | 2004.12.23 | 4113 | ![]() |
|
〃 | 『自然とのふれあい空間』〜ふるさとに恵みを与える川 | 2004.12.23 | 4114 | ![]() |
|
〃 | 『有田文様の道』〜いこいとふれあいの道 | 2004.12.23 | 4115 | ![]() ![]() |
|
〃 | 陶祖坂〜ふるさとの坂道 | 2004.12.23 | 4116 | ![]() |
|
〃 | 唐臼のある水辺 | 2006.2.17 | 4117 | ![]() |
|
〃 | ロマンティック・ポーセリン街道〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2004.12.23 | 4118 | ![]() |
|
〃 | アートギャラリー「陶磁の里」〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2004.12.23 | 4119 | ![]() |
|
〃 | 古「有田への誘い」 | 2004.12.23 | 4120 | ![]() |
|
大町町 | 駅前ふれあい広場〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2007.4.21 | 4121 | ![]() |
|
白石町 | 40年ぶりに復活した縫ノ池湧水の保全と地域づくり | 2015.11.1 | 4122 | ![]() |
|
鹿島市 | 酒蔵とともに歩むまちづくり | 4124 | ![]() |
||
|
|||||
■ 長崎県 | 長崎市 | 『長崎中島川石橋群』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2000.1.30 | 4201 | ![]() |
〃 | 『長崎新地中華街』〜人と風土が育てた家並み | 2000.1.30 | 4202 | ![]() |
|
〃 | 丸山公園〜小さなふれあい広場 | 2006.9.29 | 4203 | ![]() |
|
〃 | 『湊公園』〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2002.8.6 | 4204 | ![]() |
|
〃 | 唐八景公園 | 2006.10.1 | 4205 | ![]() ![]() |
|
〃 | 『長崎公園』 | 2006.9.29 | 4206 | ![]() |
|
〃 | 『長崎歴史探訪路』 | 2006.9.29 | 4207 | ![]() |
|
佐世保市 | 佐世保川岸線プロムナード・ギャラリー〜いこいとふれあいの道 | 2006.2.18 | 4208 | ![]() |
|
島原市 | 白土湖畔緑道〜ふれあいの並木道 | 2006.10.1 | 4209 | ![]() |
|
〃 | 浜の川共同洗い場〜小さなふれあい広場 | 2006.10.1 | 4210 | ![]() |
|
〃 | 『鯉の泳ぐまち』〜生活を支える自然の水 | 2002.8.5 | 4211 | ![]() |
|
〃 | 『中央公園』 | 2002.8.5 | 4212 | ![]() |
|
〃 | 『青い理髪館』 | 2002.8.5 | 4213 | ![]() |
|
〃 | 噴火災害からの復興「安中・夢計画」 | 4219 | ![]() |
||
〃 | 芝桜による噴火災害からの復興 | 4220 | ![]() |
||
東彼杵町 | 河川公園 やすらぎの里 | 2007.4.21 | 4214 | ![]() |
|
波佐見町 | やきもの公園 | 2007.4.21 | 4215 | ![]() |
|
千々石町 | 千々石川河川公園〜人々が集い憩う水辺づくり | 2006.10.1 | 4216 | ![]() |
|
小浜町 | 金浜眼鏡橋〜人々が集い憩う水辺づくり | 2006.10.1 | 4217 | ![]() |
|
五島市 | 島民手づくり展望台《地域活動部門》 | 4218 | ![]() |
||
西海市 | 道路美化活動から始まった地域おこし〜廃校グラウンドが環境農園に生まれ変わった!〜 | 4221 | ![]() |
||
諫早市 | 高来町の魅力再発見! 〜本明川干陸地の利活用〜 | 4222 | ![]() |
||
|
|||||
■ 熊本県 | 熊本市 | 長塀通り〜いこいとふれあいの道 | 2002.8.3 | 4301 | ![]() |
〃 | 川で生まれて川で育って川で生きる 〜水守のいる町 川尻 (緑川水系加勢川)〜 | 4321 | ![]() |
||
八代市 | 砥崎の河原 | 2006.11.19 | 4302 | ![]() |
|
荒尾市 | 岩本橋と河川公園 | 2006.11.18 | 4303 | ![]() |
|
玉名市 | 秋丸目鏡橋 | 2006.11.18 | 4304 | ![]() |
|
山鹿市 | 鍋田水遊び公園〜くらしに根づく施設 | 2006.11.18 | 4305 | ![]() |
|
〃 | 川と街道の歴史を元に先祖伝来!手づくりの地域興し | 2006.11.18 | 4319 |
![]() |
|
宇土市 | 轟水源〜水辺の風物詩 | 2008.2.29 | 4306 | ![]() |
|
中央町 | 日本一石段〜ふるさとの坂道 | 2006.11.19 | 4307 | ![]() |
|
長洲町 | 甦った新塘水路 | 2006.11.18 | 4308 | ![]() |
|
七城町 | 鴨川河川公園〜自然とふれあう水辺づくり | 2006.11.18 | 4309 | ![]() |
|
合志町 | 東谷川ホタルブロックと寛永堀橋〜生活を支える自然の水 | 2006.11.18 | 4310 | ![]() |
|
小国町 | ゆうステーションと周辺整備 | 2007.1.6 | 4311 | ![]() |
|
嘉島町 | 矢形川湧水天然プール | 2006.11.18 | 4312 | ![]() |
|
矢部町 | 『通潤橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2002.8.4 | 4313 | ![]() ![]() |
|
〃 | ふれあい公園 杜のいづみ | 2006.11.19 | 4314 | ![]() |
|
津奈木町 | 『あけぼの橋』〜ふるさとが誇りとする橋 | 2006.11.19 | 4315 | ![]() |
|
倉岳町 | 倉岳町えびすビーチ | 2008.2.29 | 4316 | ![]() |
|
西原村 | 道路清掃による村づくり《地域活動部門》 | 4317 | ![]() |
||
天草市 | ホタルの里づくり(ホタルの里できらめく☆城河原☆) | 4318 | ![]() |
||
錦町 | 球磨川のほとりに咲くツクシイバラ〜100年後の人々に届けたい〜 | 4320 | ![]() |
||
阿蘇市 | 道の駅を核とした地域振興 〜道の駅の役割と住民とのネットワーク構築〜 | 4322 | ![]() |
||
|
|||||
■ 大分県 | 大分市 | 七瀬川自然公園 | 2007.1.7 | 4401 | ![]() |
〃 | “かんたん”みなとまちづくり![]() |
2008.1.19 | 4418 | ![]() |
|
別府市 | 境川の水辺〜水辺の風物詩 | 2007.1.6 | 4402 | ![]() |
|
豊後高田市 | 豊後高田昭和の町並み![]() |
2003.3.2 | 4403 | ![]() |
|
〃 | 花とアートの岬 「香々地」〜長崎鼻を守るため海と花の景観を創出〜 | 4425 | ![]() |
||
日田市 | 『日田の街並』〜いきいきとした楽しい街並み | 2003.2.28 | 4404 | ![]() |
|
〃 | 親水施設「台霧の瀬」 | 2007.11.17 | 4405 | ![]() |
|
〃 | 水郷ひた豆田地区(千年あかり)![]() |
4419 | ![]() |
||
〃 | 上下流の人々をつなぐ筑後川源流の保全活動〜植樹交流で下筌ダム湖のある地域を心の故郷へ〜 | 4424 | ![]() |
||
竹田市 | 中島河川プール〜ふれあいの水辺 | 2007.1.7 | 4406 | ![]() |
|
〃 | 殿町武家屋敷通り〜歴史をいかした町並み![]() |
2007.1.7 | 4407 | ![]() |
|
杵築市 | 勘定場の坂〜ふるさとの坂道 | 2007.1.7 | 4408 | ![]() |
|
大田村 | 悠久の時を超え、仏の里の橋めぐり | 2007.1.7 | 4409 | ![]() |
|
真玉町 | 湯前公園 | 2007.1.7 | 4410 | ![]() |
|
湯布院町 | 水辺をたどる径づくり〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2007.1.6 | 4411 | ![]() |
|
鶴見町 | ミュージアムパーク鶴御崎・展望ブリッジ〜ふるさとの色と光 | 2008.1.19 | 4412 | ![]() |
|
久住町 | 日本一のマラソン練習コース | 2007.1.6 | 4413 | ![]() ![]() |
|
直入町 | 芹川河川プール〜生活を支える自然の水 | 2007.1.6 | 4414 | ![]() |
|
耶馬溪町 | 耶馬溪ダム記念公園〜小さなふれあい広場 | 2007.4.20 | 4415 | ![]() |
|
〃 | 津民川河川プール〜生活の中にいきる水辺 | 2007.4.20 | 4416 | ![]() |
|
蒲江町 | マリンシアターinまるいちび《地域活動部門》 | 2008.1.19 | 4417 | ![]() |
|
中津市 | 山国川発中津干潟 水でつながる自然と文化と私たち | 4420 | ![]() |
||
〃 | 耶馬溪の自然と景観を守る | 4421 | ![]() |
||
〃 | 山国川奇譚 〜鶴市花傘鉾神事保存・伝承事業〜 | 4426 | ![]() |
||
津久見市 | 河津桜に夢をのせて〜浦々をつなぐピンクの襷〜 | 4422 | ![]() |
||
九重町 | 野焼きによる感動の景観づくり | 4423 | ![]() |
||
|
|||||
■ 宮崎県 | 宮崎市 | 後田川緑道〜やすらぎとうるおいのある歩道![]() |
2005.12.23 | 4501 | ![]() |
〃 | 大塚台団地の里山再生〜荒れ果てた都市部の里山再生〜 | 4522 | ![]() |
||
延岡市 | 楽しさを演出するふれあい道路〜くらしに根づく施設 | 2005.12.24 | 4502 | ![]() |
|
〃 | 亀井通線ポケットスペース | 2005.12.24 | 4503 | ![]() |
|
〃 | ふるさとへの熱い思いが奇跡の堤防を産んだ | 4521 | ![]() |
||
〃 | 川坂湿原を生かした地域おこし〜霞堤とともに歩む〜 | 4523 | ![]() |
||
日南市 | 本町商人通りの街並〜いきいきとした楽しい街並み![]() |
2005.12.23 | 4504 | ![]() |
|
〃 | ふれあい通りふるさと公園〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2005.12.23 | 4505 | ![]() |
|
〃 | 堀川運河の歴史と伝統を活かしたまちづくり | 2010.2.21 | 4519 | ![]() |
|
日向市 | 『美々津の歴史的街並』〜人と風土が育てた家並み![]() |
2005.12.24 | 4506 | ![]() |
|
山之口町 | 山之口あじさい公園 | 2007.7.23 | 4507 | ![]() |
|
高城町 | 観音池公園〜生活の中にいきる水辺 | 2005.12.23 | 4508 | ![]() |
|
〃 | 観音池通線〜ふるさとの坂道 | 2005.12.23 | 4509 | ![]() |
|
高原町 | 皇子原公園〜人々が集い憩う水辺づくり | 2007.7.23 | 4510 | ![]() |
|
須木村 | 『本庄川河川プール』〜ふれあいの水辺 | 2007.7.23 | 4511 | ![]() |
|
高岡町 | 天ヶ城運動公園のさくら広場〜花と緑の手づくりふるさと | 2005.12.23 | 4512 | ![]() |
|
綾町 | 『名水庭園』〜自然とふれあう水辺づくり | 2005.12.23 | 4513 | ![]() |
|
東郷町 | 牧水公園 | 2005.12.24 | 4514 | ![]() |
|
南郷村 | 日韓交流のシンボル百済の館 | 2005.12.24 | 4515 | ![]() |
|
〃 | たいとり河川プール〜くらしに根づく施設 | 2010.2.6 | 4516 | ![]() |
|
〃 | 西の正倉院 | 2005.12.24 | 4517 | ![]() |
|
北方町 | ふれあい遊歩道とうさぎ橋〜ふるさとを紹介する道 | 2005.12.24 | 4518 | ![]() |
|
都城市 | 未来に生きる子どもたちのためのどんぐり1000年の森づくり![]() |
4520 | ![]() |
||
串間市 | 旧吉松家住宅を中心とした大正ロマンのまちづくり〜レトロ路面電車でまちをつなぐ〜 | 4524 | ![]() |
||
西都市 | 記紀の道 〜地域の宝をつなぎ心を育む〜 | 2019.4.19 | 4525 | ![]() |
|
|
|||||
■ 鹿児島県 | 鹿児島市 | 『ガス燈のともる歴史と文化の道』〜街灯のある街角 | 2003.7.14 | 4601 | ![]() |
〃 | 『みなと大通公園』〜出会いを演出する街角 | 2003.7.14 | 4602 | ![]() |
|
〃 | 南洲門前通り | 2007.7.22 | 4603 | ![]() |
|
〃 | 『中央公園』 | 2003.7.11 | 4604 | ![]() |
|
名瀬市 | 花とあいさつの咲くロード〜ふるさとの色と光 | 4605 | ![]() |
||
〃 | 赤木並木とせせらぎ通り〜人々が集い憩う水辺づくり | 4606 | ![]() |
||
三島村 | 俊寛堂公園 | 4607 | ![]() |
||
知覧町 | 『武家屋敷通り』〜人と風土が育てた家並み | 2003.7.12 | 4608 | ![]() ![]() |
|
〃 | 清流溝と池〜やすらぎとうるおいのある歩道 | 2007.7.21 | 4609 | ![]() |
|
川辺町 | 岩屋公園平安橋〜くらしに根づく施設 | 2007.7.21 | 4610 | ![]() |
|
宮之城町 | 竹取り通り〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2007.7.21 | 4611 | ![]() |
|
菱刈町 | 菱刈町・湯之尾滝ガラッパ公園 | 2007.7.22 | 4612 | ![]() |
|
加治木町 | 網掛川〜水辺の風物詩 | 2007.7.22 | 4613 | ![]() |
|
末吉町 | 向江公園〜生活の中にいきる水辺 | 2005.12.23 | 4614 | ![]() |
|
姶良市 | 豊かな風土を後生へ(錦江湾重富干潟) | 4615 | ![]() |
||
さつま町 | 大水害からの復興(地域の願いを込めて) | 4616 | ![]() |
||
さつま町 | 光に満ちたまちづくり(ホタルとともに) | 4617 | ![]() |
||
|
|||||
■ 沖縄県 | 那覇市 | 開南せせらぎ通り〜生活の中にいきる水辺 | 2007.5.13 | 4701 | ![]() |
〃 | 久茂地川親水遊歩道〜ふるさとの色と光 | 2007.5.13 | 4702 | ![]() |
|
〃 | 壺川東公園〜人々が集い憩う水辺づくり | 2007.5.13 | 4703 | ![]() |
|
〃 | 国場川こいのぼりまつり 〜少年に夢を、青年に希望を、お年寄りに誇りを・・・そんな街に住みたい!〜 |
4727 | ![]() |
||
具志川市 | 野鳥の森自然公園 | 2007.5.12 | 4704 | ![]() |
|
宜野湾市 | ふんしんせせらぎ通り〜くらしに根づく施設 | 2007.5.11 | 4705 | ![]() |
|
〃 | 真志喜ポケットパーク〜ふるさとの文化を育む街角の広場 | 2007.5.11 | 4706 | ![]() |
|
浦添市 | 屋富祖ポケットパーク〜小さなふれあい広場 | 2007.5.11 | 4708 | ![]() |
|
〃 | 市道3号線 | 2007.5.11 | 4709 | ![]() |
|
〃 | 大平バス停パーク〜出会いを演出する街角 | 2007.5.11 | 4710 | ![]() |
|
南風原町 | 琉球絣の里「南風原」〜かすりの道を活用した地域おこし〜 | 4726 | ![]() |
||
糸満市 | 嘉手志川〜生活を支える自然の水 | 2007.5.13 | 4711 | ![]() |
|
〃 | 西崎親水公園 | 2007.5.13 | 4712 | ![]() |
|
沖縄市 | 中央パークアベニュー〜いきいきとした楽しい街並み | 2007.5.12 | 4713 | ![]() |
|
〃 | 越来城水辺公園 | 2016.5.19 | 4724 | ![]() |
|
嘉手納町 | 野國總管公園 | 2007.5.12 | 4714 | ![]() |
|
北谷町 | 美浜橋〜ふるさとの風景にとけこむ道 | 2007.5.11 | 4715 | ![]() |
|
〃 | 北谷町営栄口住宅 | 2007.5.11 | 4716 | ![]() |
|
中城村 | 世界遺産「中城城」と古道ハンタ道 | 2016.5.17 | 4725 | ![]() |
|
石垣市 | 於茂登トンネル杭門(玉乗り獅子) | 2017.6.8 | 4707 | ![]() |
|
本部町 | 備瀬のフクギ並木 | 2007.5.12 | 4723 | ![]() |
|
上野村 | うえのドイツ文化村(村営住宅) | 4717 | ![]() |
||
仲里村 | フクギ並木と道路〜ふれあいの並木道 | 4718 | ![]() |
||
伊是名村 | 尚円王御庭公園 | 4719 | ![]() |
||
伊良部町 | 伊良部町カントリーパーク | 4720 | ![]() |
||
竹富町 | 『竹富町家並』〜人と風土が育てた家並み![]() |
2017.6.7 | 4721 | ![]() |
|
〃 | 黒島の白い道路と町並み | 2017.6.7 | 4722 | ![]() ![]() |
|
名護市 | 公園での「まつり」と周辺の「やすらぎ」空間の創出 | 4728 | ![]() |
||
〃 | 名護東海岸の活力あふれる地域づくり | 4730 | ![]() |
||
国頭村 | やんばる奥川の自然環境共生型地域づくり | 2016.5.18 | 4729 | ![]() |
凡例: | ![]() |
![]() |